[ガイナ施工事例] [屋根塗装]

ガイナ

塗る断熱材

コロニアル面は希釈少なめに2回塗り

コロニアル面は希釈少なめに2回塗り

鋼板面は希釈多めに3回塗り

鋼板面は希釈多めに3回塗り

容器の中のセラミック成分を均一にするため5分間攪拌

容器の中のセラミック成分を均一にするため5分間攪拌

コロニアル部のガイナ1回目の仕上

コロニアル部のガイナ1回目の仕上

ガルバリウム鋼板面は足付け後2液溶剤系エポキシプライマー、コロニアル面は、高圧洗浄後水性カチオンシーラーを下塗りし、塗る断熱材であるガイナで仕上げます。

ガイナはセラミック成分が80%を占め、比重の軽いセラミック成分が容器の上方に浮いてしまっていますので、一般的な塗料よりも十分に攪拌し、塗料内のセラミック成分を均一にします。

そして、均一な塗膜面を形成するため、鋼板面は希釈を多めにして13mmのローラーで3回塗り、コロニアル面は、希釈を少なめにして凹凸にネタが均一に塗装されるように塗料の掃き出しが丁度いい25mmのローラーで2回塗りで仕上げます。

さて、ガイナは2018年に省エネ大賞を受賞しています。

省エネルギーセンターで紹介されたガイナの概要は下記の通りです。

本製品は、中空のセラミックを混入した塗材である。密度の高い複数の金属をセラミック成分に加えて発泡させることにより、中空でφ50μm以下の微細なセラミックビーズを生成する。

塗装によりセラミックビーズが基材表面に積層され、熱浸透率が低く、放射率が高い不燃性塗膜を形成することができる。塗面の反射率は近赤外線領域で高く、遠赤外線領域では低くし、屋外塗装時の日射反射による夏季省エネ(遮熱)だけでなく、室内塗装時には、遠赤外線効果による体感温度への影響も期待できる製品となっている。

一般の水性塗料と同様の取り扱いが可能であり、内外装をそれぞれ同塗材、一般塗料で仕上げた住宅で冷暖房を稼動する実験の結果、消費電力削減効果は夏季で23.4%、冬季で21.6%を達成

また、屋根面への同塗材塗布前後で消費電力量約20%/年の削減を実証している。

ガイナ省エネ大賞受賞

[ガイナ施工事例] [屋根塗装]

塗る断熱材ガイナ

ガイナ

ガイナ塗装完了

ガイナ塗装完了

施工前

施工前

豊島区内では、屋根外壁共に塗る断熱材「ガイナ」仕様による現場を進行中です。

特に屋根の塗装した効果は覿面(てきめん)で、屋根の表面温度は20℃程度下がることが証明されています。

つい先日も5年前に施工したお施主様より、体感温度はもとより、冷房効率が上がったとの喜びのお声を頂いています。

そして、ガイナは、遮熱塗料と異なり、「遮熱効果」だけでなく、室内の暖かい空気を外部に逃がさない「保温効果」もあるのが特徴です。

ガイナ省エネ大賞受賞

[ガイナ施工事例] [屋根塗装]

ガイナ上塗り

如何なる材料を使うか以上に如何に塗るか

ガイナ上塗り中

ガイナ上塗り中

ガイナ塗装完了

ガイナ塗装完了

ガイナ上塗り

本日は、「塗る断熱材」ガイナ上塗りです。

画像をご覧いただくとわかりますように、スレートの重なり部分を塗料で埋めてしまうことで、毛細管現象による雨漏りをさせないために、適正な塗布量をローラーで横に配り、縦に平滑に均します。

どんな塗料を使用するかも大切ですが、塗料の機能を最大限発揮させるため、攪拌、希釈率、適正な塗布量など、塗装技術が大切になります。

それを知り、的確に施工できる力が、職人の職人たる所以であり、専門施工店としての存在意義があると言えるのでしょう。

ガイナ省エネ大賞受賞

[ガイナ施工事例] [屋根塗装]

ガイナ

助成金申請

ガイナ中塗り完了

ガイナ中塗り完了

中塗り完了後検査

中塗り完了後検査

重なりに適正な隙間を確保

重なりに適正な隙間を確保

只今杉並区の助成金を申請し、屋根を「塗る断熱材」と呼ばれているガイナで塗装させていただいております。

ガイナはその成分の80%が特殊セラミックビーズでできてる、夏に遮熱効果を有するだけでなく、冬は室内の温度を逃がさない保温効果もある塗料です。

施工上、気を付けなければならないのは、開封後、良く撹拌しセラミック成分が均一にすること、そして、セラミック成分ゆえ一般的な屋根用塗料と比較し塗膜が厚くつき、スレートの重なり部分に塗料が詰まりやすいため、毛細管現象による雨水の吸位上げが起こしやすい塗料です。

したがって、適正な隙間を確保するために塗料が詰まらないように気を使いながら塗ることはもちろん、しっかりタスペーサーを入れていきます。

[ガイナ施工事例] [外壁塗装]

ガイナで塗り替え

結露抑制のため

施工後

施工後

施工前

施工前

10余年前、設計事務所様よりご依頼いただいた住宅兼事務所の2回目の塗り替えをさせて頂きました。

2回目のご依頼を頂けるということは、1回目の施工がご信頼にお応えできた一つの証左になりますので大変うれしくありがたく思います。

この建物にとって、塗り替える大きな理由は、鉄筋コンクリート造のため結露が発生しやすく、それを抑えることが大きな理由です。

前回全面改修したとはいえ、10年以上経過し、その間大きな地震がありましたので、一部シーリングも打ち替え、ガイナで塗り替えることといたしました。

断熱塗材のガイナは、遮熱塗料と異なり、「遮熱効果」だけでなく、室内の暖かい空気を外部に逃がさない「保温効果」もあるのが特徴です。

今回は、洗練されたオフホワイトで塗り替え外装改修と同時に、内装リフォームの塗装も担当させて頂きました。

ガイナ省エネ大賞受賞