201905/13
[ガイナ施工事例] [屋根塗装]
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!
201905/13
[ガイナ施工事例] [屋根塗装]
201905/11
[ガイナ施工事例] [塗料] [屋根塗装]
画像は高圧洗浄後、プライマーを塗装したスレート瓦です。
シーラーやプライマーは基材に浸透し強度を高めるとともに、上塗り材を密着させるための塗料で、上塗り材に対し、下塗り材とも呼ばれます。
ひと口にプライマーと言っても、水性系、溶剤系、2液反応硬化型などがあり、画像のように白い顔料によって遮熱プライマーもあり、安いものから高級なものまで様々あります。
この日本特殊塗料のエポラオールプライマーは2液溶剤型で、遮熱機能あり、錆止め機能もあり、遮熱断熱塗装仕上げの場合、当社では1年ほど前からこの高機能プライマーを標準仕様とさせて頂いております。
上塗り材を塗ってしまうと隠れてしまう下塗り材ですが、多くの現場で使用させて頂き、2液反応硬化型の弱溶剤系の粒子基材に深く浸透することで機材の強度を高くし、遮熱顔料濃度も高いのでので遮熱機能も高く、上塗り材を透過した紫外線を跳ね返し、このプライマーを塗った時点で、基材の表面温度を20度程度下げることができます。
さらに、高い濃度の特殊エポキシ樹脂が防錆効果を発揮し、錆止め機能を持つ、屋根塗装の遮熱塗装仕上げや断熱仕上において力強い機能を発揮するプライマーです。
201904/23
[ガイナ施工事例] [ナノコンポジットW]
東京都練馬区において戸建て住宅の塗り替えに携わらせて頂きお引き渡しさせて頂きました。
屋根は「塗る断熱材」のガイナ。
外壁はマットな風合いで、セリフクリーニング効果で「きれい」が持続する、ナノコンポジットW。
破風や雨樋などの付帯部は2液反応硬化型で4Fフッ素樹脂塗料のファイン4Fセラミックです。
当社では外壁、屋根共に3種類程度の仕様でお見積をご提出させて頂いておりますが、仕上り感、機能性、価格とのバランスなど、総合的な評価が高く、最も選ばれている仕様となります。
屋根は1年を通しての冷暖房効率が上がることから、価格的に高価であっても機能性重視でガイナ
外壁は窓からの熱の出入りが大きく、断熱効果よりも艶消しの上品な仕上がりが長持ちし、価格的にガイナよりも安く施工が可能なナノコンポジットW
付帯部で使用する塗料は少量のため、多少高くてもシリコンよりも4Fフッソ
このようにご判断し選定されるのだろうと思いますし、施工業者としても、賢明な選定と思いお勧めさせて頂いております。
201903/28
[ガイナ施工事例] [塗料]
塗料にはさまざなな機能を持つ塗料があります。
外装用であれば、遮熱塗料や断熱塗料、そして耐火塗料など、内装用なら、抗菌塗料や防蚊塗料、虫除け塗料等々
鉄筋コンクリート造で、気密性が高いことが原因で、外部と内部の温度差が原因で起こる結露、この結露がカビの発生を促進させ喘息などの健康被害の直接的な要因になることも広く知られております。
このたび清水建設様の協力業者として、室内の結露対策工事のご依頼を頂き、塗る断熱材のガイナの開発元である日進産業の「ノン結露」という結露防止塗材を低圧温風塗装機で塗装させて頂いております。
断熱塗料で熱中症から守る。
耐火塗料で火事から守る。
防蚊塗料で伝染病から命を守る。
ノン結露で健康を守る。
塗装業が美観や保護という使命から命を守る使命へ活躍の場を大きく広げる日も近いかもしれません。
201901/20
[ガイナ施工事例] [下地処理]
画像は、戸建て住宅の塗り替えにおいて、
①屋根板金の釘が経年によって浮くのを防ぐために、釘頭にシーリングを玉状に充填した様子
②塗装後養生を剥がしたときに、真直ぐな線ができるよう、既存の塗膜からほんの僅かだけ逃げて養生のテープを貼ってある様子
③天井と壁の入り隅に真直ぐな線ができるよう、入隅からほんの数ミリ見切り線をずらしている様子です。
いずれも職人として塗装の仕事を携わる中で、いかに美しく、段取り良く作業を行うかを考慮し、お施主様に喜んで頂くための配慮で、見積書に言葉として反映していることでもありませんし、指摘されなければ気付かない部分でもあります。
また、この配慮が完成後の耐久性に対し大きく差が出るとは言えないかもしれません。
では本当にそうなのでしょうか…
次元は異なりますが、古代エジプトのピラミッドは時間の経過とともに、あるものは破損が大きく、また、あるものは崩れ去る中で、クフ王のピラミッドだけは今なお原形を留めております。
この違いは一体何なのか…
この採石場からは石工たちの労働歌やファラオへの賛歌、自分たちの組名などを刻みつけた文字が発見されてという報告もあり、そこに表れている人々の素顔は強制的に駆り出された労働者というより、ピラミッドの建造に従事することを誇りとし、喜びとした技術者といった感じがするとのことです。
フランス考古学界の最高権威であるジャン・ルクラン教授はピラミッドの永遠性の理由を「非常なる熱意と完全なる計算。そして長い時間をかけて一生懸命、心をこめて造ったことだ。信仰と正直さを持った心が、それをなしとげたのだ」と結論されました。
私は、このような心の違いによる施工品質の違いは時空を超えてあらゆる物事に当てはまると考えております。
塗装工事おいても、一つ一つの工程に対し、心を込めて情熱をもって取り組むことのできる職人は、塗装準備の塗料の攪拌、塗装時におけるあらゆる飛散場所を想定したきめ細やかなる養生、塗料がその機能を十分に発揮できる下地造り、2液反応硬化系の主剤と硬化剤の割合に対する厳密な計量、塗料の希釈率や塗布量、塗り重ね乾燥時間の厳守など、あらゆる場面において完璧なる工程を行うことができています。
次元は異なれど、クフ王のピラミッドが今も原形を留めており、その違いが、その仕事に携わった職人の真心と情熱が起因していると結論されているように、仕上がった時に大きな差は出ていなくても、仕事に対する真心と情熱は後になって明確な形となって現れてくる、この信念をもって施工に携わらせて頂いております。
Copyright (c) yasudapaint. All rights reserved.