202103/27
[ガイナ施工事例]
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!
202103/27
[ガイナ施工事例]
202103/25
[ガイナでボランティア]
塗魂ペインターズの活動が絵本になりました。
関わる人全ての人が優しい気持ちになる、誰も置き去りにしたくないという真心がこの活動に凝縮しています。
良書に親しみ、ある時は偉人の心に触れ、ある時は自分自身の心の銀河の旅をしてほしい
「くめがわ電車図書館再生プロジェクト」
この活動に携わり、陰でご尽力下さったお一人お一人に心より感謝申し上げます。
活動の様子はこちらをご覧ください。
202102/27
[ガイナ施工事例]
202006/27
[インテリアペイント] [ガイナニュース] [塗料] [除菌・抗菌]
今、塗料は、従来の「美観と保護」というを超えて、命をも守る機能を持つ塗料が着目されています。
例えば、日進産業の「塗る断熱材のガイナ」
地球温暖化により、屋内でも熱中症になりやすい都心において、ヒートアイランド現象を緩和するだけでなく、屋内温度の上昇を抑制することができ、熱中症のリスクを軽減。
例えば、関西ペイントの防蚊塗料「アンチモスキート」
蚊の生態をを研究し、壁に塗ることで部屋全体が蚊よけの効果を発揮し、蚊に由来するマラリアやデング熱、ジカ熱などの伝染病のリスクを軽減することができます。東南アジアの小学校で子供たちの命を守っています。
そして、日本ペイントの「パーフェクトインテリアエアクリーン」
除菌などと異なり、可視光応答形光触媒により弱い室内の照明でも反応し、菌やウイルスの繁殖を99.9%抑制、継続的な抗菌・抗ウィルス機能を発揮するだけでなく、消臭、防カビ機能も発揮し、清潔な室内区間を保つことができます。
これからの塗料は、美観やと保護だけでなく、尊い命を守る大切な役割を果たしています。
これらの塗料の機能とともに、塗装業は、医療や教育関連業界と連携することで、命をも守る使命へと誇り高い仕事になるに違いありません。
「大切なことは目に見えないんだよ」(サン・デグジュベリ星の王子様より)
大切なことは、そして、問われるのは、学歴やいかなる職業かどうか、ましてや企業規模ではなく、「どのようにしたら自身の携わる仕事が人々の幸せに寄与することができるか」、それをいつまでも追求する心と行動といえるでしょう。
202006/10
[ガイナ施工事例]
文京区小日向にて外装改修工事に携わらせて頂いております。
ガイナ仕様の屋根塗装が完了いたしました。
詳細な施工仕様は、下記の通りです。
高圧洗浄:ワグナー 高圧洗浄機WZ13-150 ECO
塗装仕様:エポラオールプライマー1回+ガイナ2回
縁切り仕様:タスペーサーダブル
ガイナはセラミック成分が80%を占め、比重の軽いセラミック成分が容器の上方に浮いてしまっていますので、一般的な塗料よりも十分に攪拌し、塗料内のセラミック成分を均一にします。
コロニアル面は、希釈を少なめにして凹凸にネタが均一に塗装されるように塗料の掃き出しが丁度いい25mmのローラーで2回塗りで仕上げます。
さて、幾度となくご紹介させて頂いておりますが、ガイナは2018年に省エネ大賞を受賞しています。
省エネルギーセンターで紹介されたガイナの概要は下記の通りです。
本製品は、中空のセラミックを混入した塗材である。密度の高い複数の金属をセラミック成分に加えて発泡させることにより、中空でφ50μm以下の微細なセラミックビーズを生成する。
塗装によりセラミックビーズが基材表面に積層され、熱浸透率が低く、放射率が高い不燃性塗膜を形成することができる。塗面の反射率は近赤外線領域で高く、遠赤外線領域では低くし、屋外塗装時の日射反射による夏季省エネ(遮熱)だけでなく、室内塗装時には、遠赤外線効果による体感温度への影響も期待できる製品となっている。
一般の水性塗料と同様の取り扱いが可能であり、内外装をそれぞれ同塗材、一般塗料で仕上げた住宅で冷暖房を稼動する実験の結果、消費電力削減効果は夏季で23.4%、冬季で21.6%を達成
また、屋根面への同塗材塗布前後で消費電力量約20%/年の削減を実証している。
Copyright (c) yasudapaint. All rights reserved.