200911/10
【外壁塗装】の記事
200911/09
色合わせ
200911/05
社内検査
ビフォーアフター
昨日、約1ヶ月に渡る外壁塗装工事が完了し足場を残すだけとなりました。
(東京都豊島区巣鴨)
本日は朝から社内検査を実施。
朝早くにも関わらず、家の方もわざわざ出てきて下さり、労いのお言葉をお掛け下さったことに、心より御礼申し上げます。
途中2回の台風に見舞われましたが、予定内にお引渡しが出来そうなことと、お褒めの言葉を頂きましたことに正直「ほっ」と致しました。
重ねて、心より御礼申し上げます。
200911/04
外壁下塗り
微弾性フィラーの砂骨ローラー仕上
本日も、雲ひとつない秋晴れ
こちらの現場は、
1日目:仮設足場設置
2日目:メッシュシート貼り、高圧洗浄
3日目:鉄部錆止め、開口部養生、ヘアークラック処理
と進み、本日は4日目となります。
(東京都調布市飛田給)
本日は、職人5人で、1人は細かい部分の養生を行い、下塗り材の見切り部分の刷毛塗り2人、ローラー2人と手分けしながら作業を進めました。
こちらでは、所々、ヘアークラックが出来ていた為、下塗り材の微弾性フィラーを刷り込み処理後、砂骨ローラーによる塗装を行っております。
砂骨ローラー塗りは、通常のウールローラー塗りと比較しますと、下塗り材の塗膜が厚く付くことから「厚塗り」、パターンがなみがた模様となることから「なみがた」や「さざなみ」など、呼ばれ方は様々です。
要は、下地にクラックが多い場合や、既存塗膜が剥がれパターン補修は必要な場合など、主にに下地の劣化が進んでいる場合に行う施工法です。
200910/30
さあ!着工
本日は、先日ご契約及びご近隣のご挨拶をさせていただいたT様邸の着手です。
(東京都調布市)
最近では、役割分担しなければならない状況が多く、仮設足場設置時には現場管理者が立ち会うことが多いのですが、有り難いことに今月は多くの皆様からご用命頂き、現場管理者は他の現場へ、こちらは私自身が立ち合わせて頂くこととなりました。
ここ連日通っていますと、10年前のホームページ開設当初、初めてホームページからお問合せ頂いた時は嬉しさのあまり、毎日現場へ来ていたことを思い出しました。
現在では、10年前のように私自身が毎日お伺いすることは難しいのですが、現在の役割の中で、お施主様が最大限喜んで頂ける仕事をご提供できるよう、出来る限り努力しなければならないことを再度思い起こさせて頂きました。







![塗り替え費用の見当がつかずお困りの方へ。ココロイキ塗装プラン [外壁プラン]+[屋根プラン] わかりやすい料金提示を目指します!](/blog_common/img/bnr_plan2_200x84.png)











