【大田区】の記事

玄関ドア 大田区

木製玄関ドア3

着色ウレタンクリアー仕上

着色ウレタンクリアー仕上

着色ウレタンクリアー仕上

after

after

before

before

昨日までステイン着色をし、吹付するために玄関ドアを養生で囲い、低圧温風塗装機で計7回吹き付け仕上げます。

ABAC温風低圧塗装機は、空気の刷毛と呼ばれるくらい、高塗着率を誇る、環境基準の厳しいドイツで50年以上前に開発された流体力学を応用したプロ専用の低圧塗装システムです。

塗料は車両用でも使用できるイサム塗料のハイアート3000のエクストラベースです。

相応の技術と工程数が多いのでどうしても割高になってしまいますが、思い出の込められた高級木製玄関ドアを見事に再生させることができ、お喜びのお声を頂くことが多い仕事です。

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

あく洗い 玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生2

あく洗い・しみ抜き

あく洗い

あく洗い

あく洗い・シミ抜き後

あく洗い・シミ抜き後

突板浮き補修後

突板浮き補修後

前日に剥離剤で既存のウレタンクリアーを剥がし、デリケートな突板部分はサンドペーパー研磨にて下地と整え、本日よりミヤキのノーベルABとレブライトであく洗いです。

浮いている突板部分も完ぺきとは言えないまでも、波状の浮きまでは補修することができました。

 

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生

突板浮き補修

既存木製玄関ドア

既存木製玄関ドア

経年による突板の波打ち状の浮き

経年による突板の波打ち状の浮き

突板に切り込みを入れボンドにて接着

突板に切り込みを入れボンドにて接着

飾り格子のついた木製玄関ドアから引き続き、同じ大田区内にて両開き木製玄関ドアの再生塗装です。

まずは、洗浄や塗装の前に下地の補修です。

面材の突板が浮いてしまっており波を打っていますので、丁寧に切り込みを入れ接着剤を注入しピンで押さえていきます。

これを行わないで洗浄に入ると突板が割れる恐れがあるので、必須の補修内容です。

 

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

木部塗装 玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生4

着色ウレタンクリアー吹付

木製玄関ドア再生4 木製玄関ドア再生4 木製玄関ドア再生4 木製玄関ドア再生4

木製玄関ドア再生4日目です。

昨日までステイン着色をし、吹付するために玄関ドアを養生で囲います。

低圧温風塗装機で計7回吹き付け仕上げます。

ABAC温風低圧塗装機は、空気の刷毛と呼ばれるくらい、高塗着率を誇る、環境基準の厳しいドイツで50年以上前に開発された流体力学を応用したプロ専用の低圧塗装システムです。

塗料は車両用でも使用できるイサム塗料のハイアート3000のエクストラベースです。

さて、木製玄関ドア再生の費用の目安は、ドアの大きさと形状、劣化状況に応じて、片開で20万~、親子ドアで30万~、両開きで40万~となります。

上記のように飾り格子などがある場合、片開であっても、フラットなドアと比較し手間がかかるりますので、30万~くらいが目安になります。

相応の技術と工程数が多いのでどうしても割高になってしまいますが、思い出の込められた高級木製玄関ドアを見事に再生させることができ、お喜びのお声を頂くことが多い仕事です。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

あく洗い 玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生3

あく洗い・しみ抜き

木製玄関ドア再生3 木製玄関ドア再生3 木製玄関ドア再生3 木製玄関ドア再生3

大田区内での木製玄関ドア3日目です。

剥離剤で既存塗膜の全面剥離を行った後、あく洗い・しみ抜きを行いました。

この後サンドペーパーで木肌を整えようやく塗装準備が完了です。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生