202506/25
木製玄関ドア再生2
あく洗い・しみ抜き
前日に剥離剤で既存のウレタンクリアーを剥がし、デリケートな突板部分はサンドペーパー研磨にて下地と整え、本日よりミヤキのノーベルABとレブライトであく洗いです。
浮いている突板部分も完ぺきとは言えないまでも、波状の浮きまでは補修することができました。
202506/25
前日に剥離剤で既存のウレタンクリアーを剥がし、デリケートな突板部分はサンドペーパー研磨にて下地と整え、本日よりミヤキのノーベルABとレブライトであく洗いです。
浮いている突板部分も完ぺきとは言えないまでも、波状の浮きまでは補修することができました。
202506/20
大田区内での木製玄関ドア3日目です。
剥離剤で既存塗膜の全面剥離を行った後、あく洗い・しみ抜きを行いました。
この後サンドペーパーで木肌を整えようやく塗装準備が完了です。
202506/19
大田区内での木製玄関ドア再生現場の続きです。
床面や飾り格子をマスキング養生を行い、剥離剤で既存のクリアー塗膜をすべて剥がし、あく洗い・しみ抜きをしていきます。
木目を生かした着色ウレタンクリアー仕上げなので、下地がそのまま仕上がりに出てきますので、仕上がりはこの下地処理にかかっています。
202311/06
気づかないうちにエアコンから汚れた水が垂れて黒いシミができてしまった無垢フリーリング材です。
「シミ」は表面的な汚れと異なり、木材に深く浸透していますので表面的な清掃や研磨では落とすことができません。
材に専用のしみ抜き材をしみ込ませ、シミの原因を浮き上がらせ、しみを根本から抜く作業が必要になります。
なお、シミ抜きされたフローリング材は経年によって赤みを帯びた既存のフローリング材と色味に差ができてしまうので、全体的に漂白をし、既存との差をなくします。
202310/29
上階で水槽を倒してしまったためで来てしまった天井のしみです。
京壁や床に薬品が飛ばないように、周囲の壁と床を全面養生し、しみ抜きを行います
使用する薬品は2種類で、各薬品洗浄の工程間に、水洗いを行い完成となります。