【渋谷区】の記事

ガイナ施工事例 塗料 渋谷区

結露防止対策

ガイナ

結露防止対策

東建インターナショナルビル

伸縮棒とマスカーで部屋と壁面を仕切り養生

伸縮棒とマスカーで部屋と壁面を仕切り養生

ガイナ吹付

ガイナ吹付

7年前に建築主であるゼネコンの協力業者として内部階段室の全面塗装の携わらせ頂き、この度は管理会社のご依頼で結露防止対策で工事で携わらせて頂くこととなった縁深きビルです。

結露防止対策としてお薦めさせて頂いたのは、本年、省エネ大賞を受賞した日進産業の石子達次郎社長開発のガイナです。

そして、塗装場所が、テナント様の役員室と会議室の壁面ということもあり、仕上げも重視させて頂き、ローラーと刷毛ではなく、温風低圧塗装機で仕上げさせて頂くこととなりました。

吹付仕上の場合、最も重要な工程が見切り部分のマスキングと養生です。

床や天井はもとより、机や椅子などの什器、その上にあるパソコンはノンポリでバッサリと覆い、更にマスカーと伸縮棒で壁面を覆う二重養生を施し上で、ようやく塗装工程となります。

下地はビニールクロスのため、継ぎ目とコーキング処理と全面シーラー塗布後、規定量である0.46㎏/㎡を二回に分けて塗布させて頂きました。

地道ではありますが、この度の工事により結露が解消され、、もっともっと広く、ガイナの優れた機能が広まることを心から願っております。

関連ブログ

ガイナ省エネ大賞受賞

 

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

> お薦め塗料と塗料選定についてはこちら

下地処理 打放しコンクリート 渋谷区

ハンドスムーサー

ひび割れ注入

エポキシ樹脂を圧入

エポキシ樹脂を圧入

ハンドスムーサー

渋谷区神宮前にて打ち放しコンクリート再生工事が開始されました。

カチオン系フィラーで補修する前にクラック部分をハンドスムーサーにてエポキシ樹脂を注入し、防水を目的とした工法です。

ひび割れに対してUカット・Vカットをせず、ノーカットで1液弾性エポキシ樹脂を圧入します。ひび割れ幅を拡張させないので補修跡がほとんど目立ちません。

打ち放しコンクリート再生に最適なクラック処理になります。

ハンドスムーサー工法

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

インテリアペイント 渋谷区

インテリアペイント

ファインウレタンU100

インテリアペイント インテリアペイント

渋谷区内のブランドショップにおけるインテリアペイント仕上げです。

カウンターの背景になるブルーは彩度が高く水性では少しくすんでしまうので、弱溶剤のファインウレタンU100で仕上げてします。

ファインウレタンU100が相応の耐候性がありますので十分外部でも使用できるのですが、顔料が豊富なので店舗のブランドから―などに使用される頻度が高いです。

年中無休の店舗であるため一晩で仕上げるので入念なる準備の下進めています。

> インテリアペイントについて 詳しくはこちら
インテリアペイントについて:クロス(壁紙)にはない「塗装仕上げ」の魅力とは?