【UVプロテクトクリヤー】の記事

UVプロテクトクリヤー

デザインサイディングのクリアー仕上

UVプロテクトクリヤー

UVプロテクトクリヤー仕上

UVプロテクトクリヤー仕上

デザインサイディングのクリアー仕上

只今練馬区にて、集合住宅の10年目における定期メンテナンスを施工中です。

外壁は意匠性のデザインサイディングで施工されたていますが、10年経過によって、板間目地は弾力性を失い、サッシ廻りのシーリングは切れてしまっております。

経年劣化によって、艶も落ちてしまい藻が生えていましたので、少し早いと思われましたが、入居率、定期清掃コストなどを考慮し、メンテナンス工事に携わらせ頂いております。

外壁改修仕様は、下記の通りです

①下地処理として高圧洗浄による藻の除去

②シーリングの打ち替え:オートンサイディングシーラント仕様

③デザインサイデイング修復塗装

④デザインサイディングのクリアー仕上

さて、デザインサイデイングのクリアー仕上は意匠性を維持した状態で、耐久性を向上させ、長期に渡りカビや藻を生えにくくし、汚れを洗い流す浸水塗膜を形成します。

そして、サイディングの表面劣化で、チョーキングが進行しますと、使えなくなってしまうので、少し早めのメンテナンスをすることで、きれいな状態を長く保ち、ランニングコストを抑えることができます。

UVプロテクトクリヤー シーリング

シーリングの打ち替え

オートンサイディングシーラント

シーリングの打ち替え

残シール削ぎ落とし

ボンドブレーカー

ボンドブレーカー

クリヤー塗装1回目

クリヤー塗装1回目

シーリング充填

シーリング充填

ヘラ押さえ

ヘラ押さえ

現在施工させて頂いておる意匠性サイディングの外壁塗装工事のシーリング工程の様子です。

外壁がサイディングの場合、最も重要な工程は目地と窓廻りのシーリング処理と言う事が出来ます。

こちらでは、高圧洗浄中、思いのほかサイディングの色落ちが激しいことから、お施主様に説明させて頂き、シーリング処理の前に1回目の外壁のクリヤー塗装を行い、養生やマスキングなど、施工の各工程中にこれ以上色が落ちしないようさせて頂いた後にシーリングの打ち替えをさせて頂いております。

安田塗装では施工品質を第一義とし、

お施主様に説明させて頂いた上で、天気や劣化状況において臨機応変に工程を変更すること、

シーリングの撤去後に、サイディング断面に既存シーリングが残っている場合、綺麗にそぎ落とし、サイディングの断面にプライマーを塗布できるようにすること、

建物の動きにできる限り対応で来るよう、シーリング部分を2面接着になるようボンドブレーカーを使用すること

浮いたサイディングをステンレスビスで止め経年による変形を整えること

どれも仕上がってしまえば目に見えなくなってしまう工程ではありますが、10数年目のメンテナンスに携わらせて頂いたお住まいが、さらに10年後になっても「まだまだきれいだね」と言って頂けるような施工を心がさせて頂いております。

もちろん誠実な施工を実施するには床面積によって一律に設定したパック料金や低価格で行うことはできない為、相応の御見積価格を提示もさせて頂いております。

ゆえに、数社相見積の中で単純に価格だけを比較され心無い言葉を頂くこともありましが、当社の方針をご理解くださりご用命下さっていることに心より感謝申し上げます。

これからも競争対応や利益主義に踊らされることなく、信じて下さる一人のお施主様のために盤石なる経営を目指して参ります。