202209/12
デザイナーズマンション
打放しコンクリート保護
2年前、外装改修工事に携わらせて頂いたお施主様より、内装の原状回復工事のご依頼を頂きました。
今回の内装施工仕様は、下記の通りです。
ランデックスコートWS疎水材による打ち放しコンクリート保護仕上
(コンクリートパターンは描いていません)
ボード面のインテリアペイントホワイト仕上
カウンターと棚板の水性ウレタンクリアー仕上
ご信頼頂き、再度声がけ下さいましたことに心より感謝申し上げます。
202209/12
2年前、外装改修工事に携わらせて頂いたお施主様より、内装の原状回復工事のご依頼を頂きました。
今回の内装施工仕様は、下記の通りです。
ランデックスコートWS疎水材による打ち放しコンクリート保護仕上
(コンクリートパターンは描いていません)
ボード面のインテリアペイントホワイト仕上
カウンターと棚板の水性ウレタンクリアー仕上
ご信頼頂き、再度声がけ下さいましたことに心より感謝申し上げます。
202209/08
内装リフォームのインテリアペイント仕上とフローリング再生仕上に携わらせて頂きました。
フローリング材はパイン材でオークやチーク材などの硬木とちがい、柔らかく、比較的シミの浸透が少ないと判断し、アメリカンサンダーではなく、ポリッシャーによる研磨を行い、ひまわり油を主成分とした、自然塗料のオスモフロアクリアーつや消しで仕上げさせて頂きました。
価格的には高く、耐久性の観点からみますと費用対効果は高くはありませんが、製品のライフサイクルアセスメントにおいて環境に負荷を与えることなく、SDGsに貢献できる塗料です。
あまりにも微力ではありますが、いつかこの流れが大きくなるように、ご理解頂ける仲間とお施主様と共に、持続可能な開発目標の実現に向け前進してまいります。
202108/13
2015年、ベルギー王国大使館より直接お問い合わせを頂き、メインホールからオフィス、大使と書記官の室内を塗装させて頂いて6年目、
有難いことに今年もご用命頂き、室内各所のインテリアペイント仕上に携わらせて頂いております。
日本とベルギー両国の友好関係が末永く続くことを願いながら、ご信頼にお応えできますよう、誠実に取り組ませて頂いております。
202008/10
本日より3日間、ベルギー大使館内の内装をインテリアペイントにて仕上させて頂きます。
このようなコロナ禍の中で、仕事のご用命を頂くことはとてもありがたく思います。
美しく仕上げさせて頂き、遠路はるばる来日される一等書記官のご家族の皆様を迎えさせて頂きます。
202006/27
今、塗料は、従来の「美観と保護」というを超えて、命をも守る機能を持つ塗料が着目されています。
例えば、日進産業の「塗る断熱材のガイナ」
地球温暖化により、屋内でも熱中症になりやすい都心において、ヒートアイランド現象を緩和するだけでなく、屋内温度の上昇を抑制することができ、熱中症のリスクを軽減。
例えば、関西ペイントの防蚊塗料「アンチモスキート」
蚊の生態をを研究し、壁に塗ることで部屋全体が蚊よけの効果を発揮し、蚊に由来するマラリアやデング熱、ジカ熱などの伝染病のリスクを軽減することができます。東南アジアの小学校で子供たちの命を守っています。
そして、日本ペイントの「パーフェクトインテリアエアクリーン」
除菌などと異なり、可視光応答形光触媒により弱い室内の照明でも反応し、菌やウイルスの繁殖を99.9%抑制、継続的な抗菌・抗ウィルス機能を発揮するだけでなく、消臭、防カビ機能も発揮し、清潔な室内区間を保つことができます。
これからの塗料は、美観やと保護だけでなく、尊い命を守る大切な役割を果たしています。
これらの塗料の機能とともに、塗装業は、医療や教育関連業界と連携することで、命をも守る使命へと誇り高い仕事になるに違いありません。
「大切なことは目に見えないんだよ」(サン・デグジュベリ星の王子様より)
大切なことは、そして、問われるのは、学歴やいかなる職業かどうか、ましてや企業規模ではなく、「どのようにしたら自身の携わる仕事が人々の幸せに寄与することができるか」、それをいつまでも追求する心と行動といえるでしょう。