201702/09
ガレージドア
信頼関係第一義
当社は、お施主様との信義を守ることを第一に考え、書面上の数字が他社様と比較し、高かろうと、必ずや見積金額以上の仕事をさせて頂きますことをお約束申し上げます。
201702/09
201406/19
ガイナ施工事例 ナノコンポジットW 外壁塗装 外装木部 屋根塗装
先日引き渡しさせて頂いた横浜市青葉区のお住まいをご紹介いたします。
屋根のガルバリウム鋼板は、2液エポキシ樹脂のハイポン20デグロ(日本ペイント)で下塗りを行った後、遮断熱塗料の中でシェアナンバーワンの塗る断熱材ガイナ仕上げ
外壁はマットな仕上がりでセルフクリーニング効果のある水谷ペイントのナノコンポジットW
木部は、国内の木部塗料で評価の高い和信化学工業の水性浸透型のガードラックアクアで仕上げさせて頂きました。
全体的な仕上がり感はもとより、外壁の色、木部の質感にご満足して下さっている旨のお言葉を頂き、何よりガイナによる屋根の防音効果と断熱効果には
「屋根にガイナ1回目を塗った時点で雨音が気にならなたくり」
「屋根塗装が終わった時点では雨が降っているか気付かないほどでした」
「日中の体感温度も明らかに違います」
「外から帰ってきたときのむっとした暑さがなくなりました」
「ガイナにして本当に良かった」
とのお言葉を頂きました。
ご 契約時にはインターネット経由ということからはじまり、当社が地元の業者ではなく東京の業者である事、地元の業者様より価格的に少し高かったことなどがあ り、「本当に迷いました」と言うお話を頂いていたのですが、仕上がり感、材料選定による効果、職人の気配りと仕事に対する姿勢についてお褒めのお言葉を頂 く事が出来ました。
勇気をもってご信頼下さり御用命下さいましたことに心より感謝申し上げます。
ど んなに忙しいときがあっても、一度に数多くの受注をさせて頂いたとしても、どんなに高額物件を受注しても、一人のお施主様が掛け替えのないお住まいの10 年に1度のメンテナンスにおいてご用命下さり有難さを実感し、けして驕ることなく、地に足を付け、どこまでも一人のお施主様を大切に取り組ませて頂きま す。
201304/23
豊島区大塚にて、ガレージドアのメンテナンス工事です。
施工させて頂いている仕様は、シッケンズ木材保護塗料のシッケンズセトールHLSeです。
シッケンズ木材保護塗料は1792年にオランダで画家用の顔料、溶剤を調合するメーカー「シッケンズ社」から生まれた塗料で、木材に浸透しつつ、表面に塗膜を形成する特性を持っています。この塗膜には通気性と柔軟性があり、木材の伸縮や呼吸を考慮した機能をもつ塗料です。
仕上がり感は、木目を鮮明に見せ木材の質感を生かすことを重視しています。一般的に透明感が高いほど耐候性は劣りますが、シッケンズ木材保護塗料の顔料は、有機顔料ではなく、耐候性の強い酸化鉄系無機顔料と添加剤の組み合わせにより、優れた耐候性と美しい仕上がり感を両立させています。
201303/13
目黒区内において木製オーバードアのメンテナンス工事です。
松ヤニをエタノールで除去し、キシラデコールのジェットブラックによる再塗装です。
201301/30
全体的にエタノールで拭いてしまうと、塗装面はどうしても傷んでしまいますので、再度木材保護塗料で仕上げます。
新築時と同様にキシラデコールのジェットブラック仕上げです。