201301/29
木製ガレージドア
松ヤニ除去
新規に設置されたガレージドアですが、数年して松ヤニが出てしまったため、メンテナンスに携わらせて頂きました。
松ヤニはエタノールで簡単に除去することができます。
まずは全体的にエタノールで松ヤニを溶かし拭き取っていきます。
201301/29
新規に設置されたガレージドアですが、数年して松ヤニが出てしまったため、メンテナンスに携わらせて頂きました。
松ヤニはエタノールで簡単に除去することができます。
まずは全体的にエタノールで松ヤニを溶かし拭き取っていきます。
201110/15
雨の日は、外装の現場は休みにし、会社の倉庫内で作業を行っている場合もあります。
有り難いことに当社の技術をご信頼頂き、大切な看板のメンテナンスに携わらせて頂きました。
一枚板看板をあく洗いし、文字に墨を入れていきます。
「お店が繁盛しますように」との魂を込めて・・・
201109/10
こちらもお家は破風、軒裏、窓廻りのモールディングがすべて無垢の木材が使用されております。
こちらのでの外装木部の塗装仕様は、植物油を主成分のありながらもその粒子が石油化学合成の塗料と比較し細かいので、木材に深く浸透するため耐久性のあるオスモウッドステインプロテクターと#420外装用クリアープラスを選定させて頂きました。
破風や窓廻りモールディングは着色するため
オスモウッドステインプロテクター
軒裏は、UVブロッカー配合により着色することなく紫外線から保護できる
#420外装用クリアープラスです。
201109/04
天気予報を基準に予定を立て、塗装工程に入っている現場に関しては、6日間も休ませて頂いたにも関わらず、天気予報に反しほとんど降らない日が多く、お施主様には大変ご迷惑をおかけし心苦しい限りでした。
さらに、本日は日曜日にも関わらず現場に入らせて頂き心より感謝申し上げます。
朝は降られてしまいましたが、その後は天候に恵まれようやく完了させて頂きました。
工期の長さといい、休日の工事といい、お施主様の寛大なるご理解に心より感謝申し上げます。
また、大切なお家のメンテナンスをお任せ下さったことに心より御礼申し上げます。
201108/30
週間天気予報から台風が来ることが予想されることから、お施主様のご理解の中、有り難いことに日曜も休まず施工させて頂き、ほぼ、シッケンズ木材保護塗料の塗布を2回目まで行うことが出来ました。
屋根や外壁用の塗料に代表される多くの造膜型の塗料が塗り重ね乾燥時間が3時間前後のため、職人の数を投入することで1日に2回塗装することができるのに対し、木材保護塗料などの多くの浸透型塗料は塗り重ね乾燥時間が長くいため、人が揃ったところで1日1工程しか進めることができません。
(シッケンズの塗り重ね時間は16時間)
以上のことから、工期が延びてしまうことでお施主様にご迷惑がかからないよう、いつも以上に天気予報に気を配り、いつも以上に注意深く計画し作業を進めさせて頂いております。