【外装木部】の記事

ガレージドア 外装木部

ガレージドア

外装木部の塗装について

K様邸全景(2年前)

K様邸全景(2年前)

木材保護塗料2回目

木材保護塗料2回目

もちろん内側も

もちろん内側も

木材保護塗料2回塗布

木材保護塗料2回塗布

現場写真は、先日外壁塗装をさせて頂いた茨城県守谷市K様邸の、2年前に行った木製ガレージドアの塗り替えの様子です。

外壁や屋根は10~15年に一度のメンテナンスに対して、木部や鉄部は5~6年に一度のメンテナンスが必要となります。

そして外装木部の塗装には、塗膜を形成する造膜系塗料と木材に深く浸透し、木独自の調湿機能を保ちながら紫外線や雨から保護する浸透型塗料(含浸塗料)に分類することが出来ます。

塗膜を作る造膜系は、塗膜があるが故、耐久性に非常に優れているのですが、『木』というものが、調湿機能による伸縮があることから、紫外線や雨による劣化ということよりも、強固な塗膜が木の伸縮に対応しきれず、割れや剥がれを起こしてしまいます。

一方、浸透型塗料は、初期の耐久性のみを比較しますと、造膜型塗料には劣るものの、木の伸縮に対応し、割れは剥がれを起こしにくい性質があり、頻繁なメンテナンスが必要とされるものの、長期にわたって木の美しく保つことが出来ます。

 

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

ガレージドア 外装木部 玄関ドア

ガレージドア

茨城県守谷市

茨城県守谷市

ガレージドアシッケンズ木材保護塗料仕上

ガレージドアシッケンズ木材保護塗料仕上

玄関ドアシッケンズ木材保護塗料仕上

玄関ドアシッケンズ木材保護塗料仕上

本日は7年前、茨城県守谷市においてハウスメーカーの下、新築時に内装のドライウォール仕上にに携わらせて頂いたお宅へお伺いさせて頂くこととなりました。

仕事の内容は、木製ガレージドアと木製玄関ドアの塗り替えです。

7年前以来というお話をお施主様からお伺いし、あらためて月日の経過の速さに驚きつつ、新築時においては、一下請けの施工店にも関わらず、覚えて頂いていたことの有り難さを、改めて実感させて頂くこととなりました。

施工解説や材料情報は日を改めてご説明させて頂きます。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

外装木部 自然塗料 相模原市

オスモウッドステインプロテクター

角ログのメンテナンス

オスモウッドステインプロテクター オスモウッドステインプロテクター オスモウッドステインプロテクター

相模原市において角ログハウスの外装塗装工事に携わらせて頂いています。

桜の花が咲き美しい風景が広がっている中で仕事をさせて頂いております。

外装木部は、サンドペーパー研磨後、ひまわり油を主成分としたオスモのウッドステインプロテクターで仕上ています。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

外装木部 港区

東京汐留ビルディング

オスモウッドステインプロテクター

ウッドステインプロテクター1回目

ウッドステインプロテクター1回目

ウッドステインプロテクター2回目

ウッドステインプロテクター2回目

オスモウッドステインプロテクター

オスモウッドステインプロテクター

仕上げは、オスモウッドステインプロテクター仕上げです。

オスモウッドステインプロテクターは、オイルを木肌に深く浸透させることで、撥水と紫外線保護機能を付与することで外装木部としての機能を再生しています。

ひまわり油・大豆油・あざみ油が主成分のオスモウッドづテインプロテクターは、石油化学合成系の木材保護塗料と比較し、費用は少々高くついてしまいますが、耐久性が高く、材料採取から製造、使用(塗装)、廃棄に至るまで環境にやさしく、環境負荷のかからない塗料と言えます。

限りある石油資源を主成分とする合成樹脂塗料は、残り僅かな天然資源を採掘し、製品化する段階で、多くの2酸化炭素を排出することで、多大な環境負荷を与え、さらに、使用段階では揮発性有機化合物が人体と環境に負荷を与えてきました。

そして、廃棄段階では自然分解しないため、製品のライフサイクルであるゆりかごから墓場までのあらゆる段階で環境負荷を与えてきた製品といっても過言ではありません。

弊社では、たとえ初期費用は高くつくことで、敬遠されるようなことがあるとしても、的確な製品選定と丁寧な仕事で、長い目で見たときに、お施主様にとっても地球環境にとっても持続可能な社会に貢献できる仕事に携わっていきたいと考えております。

オスモウッドステインプロテクター

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

あく洗い 外装木部 港区

東京汐留ビルディング

木肌調整

サンドペーパーによる木肌調整

サンドペーパーによる木肌調整

東京汐留ビルディング外装木部再生塗装工事です。

あく洗い乾燥後、木肌が毛羽立っていますので、サンドペーパーで木肌調整を行います。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介