【シーリング】の記事

サイディング シーリング

シーリング3

シーリング3

窓廻りシーリング

打ち手と均し手の連携

打ち手と均し手の連携

目地シーリング1

目地シーリング1

目地シーリング2

目地シーリング2

外壁サイディングのシーリング打ち替えで大切なことをまとめますと次のようなことがあげられます。

①既存のシーリングをキレイに除去されていること

(サイディング断面の既存シーリングがきれいに削ぎ落とされておること)

②マスキングが壁面の凹凸に応じてはられていること

③目地ジョイナ―のフィルムが剥がれた場合、ボンドブレーカーを貼り、2面接着になるようにすること。

 サイディング.jpg

④プライマーは多めに塗ること

(多くのシーリングとサイディングの剥離はプライマーと塗布量不足から起こるためです)

⑤新規シーリングは空気が残らない様に打つこと

また、シーリングの硬化は気温に大きく左右されます。

夏場は硬化が早いので、シーリングを均している途中で硬化しないよう、打ち手と均し手が連携し段取り良く進めることが施工品質を保つことになりますし、冬場などはシーリング充填後シーリングが仲間で硬化するには1数間ほどかかる場合があり、硬化途中で塗装工程を進めてしまうと、完成後、比較的早いうちにシーリング部分の塗膜にひび割れを生じさせてしまうため、工期に余裕をみて、養生期間を十分にとることが施工品質を高めることとなります。

サイディング シーリング

シーリング2

材料について

シーリング2

既存シーリングをきれいに撤去し

サイデイングの凹凸に応じマスキング

サイデイングの凹凸に応じマスキング

シーリングを打つ職人とならし職人の連携

シーリングを打つ職人とならし職人の連携

オートンイクシード

オートンイクシード

 前回のシーリング撤去の違いから施工品質や業者選定の在り方について簡単に綴らせて頂きました。

今回はシーリング材の種類やサイデイングの目地や窓廻りに適した高品質なシーリング材について触れさせて頂きます。

尚、全てのシーリング材に触れますと幅が広すぎますので、外壁サイディングの目費や窓廻りに打たれるシーリング材について絞らせて頂きます。

外壁サイディングの目地や窓廻りにおいて求められるシーリング材の機能は、

・壁の動きや振動によって伸縮が繰り返されても長期にわたり維持できる柔軟性

・紫外線や雨、外壁の蓄熱によっても長期に劣化することのない耐候性

・シーリングの上から塗られる塗料との相性

の3点となります。

上記から、自ずと以下のシーリング材は消去されます。

・アクリルシーリング:著しく耐久性並びに耐候性に劣る

・シリコンシーリング:塗料との密着せず、伸縮率もない

・ポリサルファイドシーリング:塗料に可塑剤が移行し、塗膜を汚染するブリード現象を生じさせる

残る、ウレタンシーシーリングと変成シリコンシーリングが適切と言えますが、変成シリコンの場合、ブリードを生じさせてしまうので、変成シリコンでもノンブリード機能があるもので、以下がサイディング目地と窓廻りに適正なシーリング材と言えることとなります。

・ウレタンシーリング

・変成シリコンシーリング(ノンブリード型)

一般的にウレタンシーリングは塗料との密着は良いものの、紫外線に弱く耐候性に劣り、変成シリコンは耐候性に優れているものの、塗料との密着が悪く、ブリードを起こすことが欠点です。

いったい、これらの欠点を補う高品質なシーリング材はないのでしょうか…

昨年から当社が主に使用しているシーリング材はオート化学のオートンイクシードを紹介させて頂きます。

オートンイクシード

可塑剤に依存しないLSポリマー技術による柔軟性維持や、CRオリゴマーによる美観維持など多彩な機能がありますが、わかりやすくすると下記の通りとなります。

・ウレタン系であることから、変成シリコンと比較し、塗料との密着に優れ

・ブリードを起こすこともありません

・壁面の振動に対し、長期に柔軟性を維持し耐久性に優れ

・紫外線や雨、蓄熱による劣化を長期にわたる防ぎます

・サンシャインウェザーメーターによる耐久及び耐候性の理論値は20年以上

以上のように非常に高品質です。

さて、高品質な施工とは、「施工部位に応じ、的確で高品質な材料を使用して、高い技術力で施工すること」という言葉に集約されます。

どんなに施工技術が高くても材料が粗悪であれば、施工品質は低くなり、逆にどんなに高品質な材料を使用しても、施工技術が未熟であれば、施工品質は高くはなりません。

大切なのは、的確で高品質な材料を高い技術力で施工することとなります。

特にシーリングに関しては、外壁の一次防水機能が塗装以上にシーリングに依存しているので、材料を指定でいるような場合は材料品質をきちんと確認することが賢明と言えるでしょう。

 

シーリング

シーリング1

シーリング撤去

剥離を起こしている既存シーリング

剥離を起こしている既存シーリング

既存シーリング撤去1

既存シーリング撤去1

既存シーリング撤去2

既存シーリング撤去2

今日はシーリング打ち替えの工程の説明から入り、丁寧な施工や、業者の選定について話を綴らせて頂きます。

外壁がサイディングの場合、最も重要な工程が目地と窓廻りのシーリング部分の打ち替えになります。

ひと口にシーリング打ち替えといても、以下の6工程あります。

1.既存シーリング撤去

2.マスキング

3.ボンドブレーカー貼り

4.プライマー

5.新規シーリング充填

6.マスキング撤去

例えば、最初のシーリング撤去の工程に注目してみましょう。

2番目と3番目の画像は既存シーリングを撤去後の写真ですが、どこが違うかお気づきでしょうか?

撤去1は、サイディング側面に既存のシーリングが少し残っている状態で、撤去2の写真はサイディング側面のシーリングをきれいに削ぎ落とし、プライマーが素材に吸い込むよう側面のサイディングの素材を出している状態です。

些細なことのようにも見え、もちろん作業が終了してしまえば見抜くことはできません。

しかしながら、3年、5年、7年と歳月が過ぎれば、既存シーリングが残っている方は、古いシーリングとサイディングの間から剥離現象が生じてしまうのはご想像に難くはないでしょう。

こういった些細な部分が、施工会社や職人の仕事の違いであり、例えば、相見積において、シーリング打ち替え¥1200/mと¥800/mの単価だけを比較し、安いほうが良い業者であると言えない理由があります。

この些細な部分は、施工会社の理念や職人の施工に対する考え方の反映である場合もあれば、管理体制の違いもあります。経営効率や利益率を追求すれば些細なことは疎かになりますし、だからと言って、品質に関係ない部分に対し時間をかけすぎ、それを丁寧な作業と称して高すぎるのもおかしな話です。

業者を選定する場合は、施工会社の理念や社長の生き方、管理体制から反映される施工品質、そして、理念に伴った施工技術があるかを見極めたうえで、価格を比較することが肝要と言えるでしょう。

高品質で相応の価格のとれた業者を選定できるか否かは、ひとえに、賢明なるお施主様の洞察力にかかっていると言っても過言ではありません

関連コンテンツ

外壁塗装サイディング編

見積価格について

UVプロテクトクリヤー シーリング

シーリングの打ち替え

オートンサイディングシーラント

シーリングの打ち替え

残シール削ぎ落とし

ボンドブレーカー

ボンドブレーカー

クリヤー塗装1回目

クリヤー塗装1回目

シーリング充填

シーリング充填

ヘラ押さえ

ヘラ押さえ

現在施工させて頂いておる意匠性サイディングの外壁塗装工事のシーリング工程の様子です。

外壁がサイディングの場合、最も重要な工程は目地と窓廻りのシーリング処理と言う事が出来ます。

こちらでは、高圧洗浄中、思いのほかサイディングの色落ちが激しいことから、お施主様に説明させて頂き、シーリング処理の前に1回目の外壁のクリヤー塗装を行い、養生やマスキングなど、施工の各工程中にこれ以上色が落ちしないようさせて頂いた後にシーリングの打ち替えをさせて頂いております。

安田塗装では施工品質を第一義とし、

お施主様に説明させて頂いた上で、天気や劣化状況において臨機応変に工程を変更すること、

シーリングの撤去後に、サイディング断面に既存シーリングが残っている場合、綺麗にそぎ落とし、サイディングの断面にプライマーを塗布できるようにすること、

建物の動きにできる限り対応で来るよう、シーリング部分を2面接着になるようボンドブレーカーを使用すること

浮いたサイディングをステンレスビスで止め経年による変形を整えること

どれも仕上がってしまえば目に見えなくなってしまう工程ではありますが、10数年目のメンテナンスに携わらせて頂いたお住まいが、さらに10年後になっても「まだまだきれいだね」と言って頂けるような施工を心がさせて頂いております。

もちろん誠実な施工を実施するには床面積によって一律に設定したパック料金や低価格で行うことはできない為、相応の御見積価格を提示もさせて頂いております。

ゆえに、数社相見積の中で単純に価格だけを比較され心無い言葉を頂くこともありましが、当社の方針をご理解くださりご用命下さっていることに心より感謝申し上げます。

これからも競争対応や利益主義に踊らされることなく、信じて下さる一人のお施主様のために盤石なる経営を目指して参ります。