【フローリング】の記事

フローリング 木部塗装 千代田区

ルビオモノコート2

無溶剤のオイルフィニッシュ

ルビオモノコート2 ルビオモノコート2 仕上がりはきれいです

仕上がりはきれいです

本日はベルギー大使館のこれから来日され業務に就く一等書記官のお部屋のフローリング再生塗装です。

先日初めて使用したベルギー製のルビオモノコートですが、粘度が高く、ワイドブラシでの施工でおまりにも手間がかかりましたので、ポリッシャーによる施工に変更です。

施工効率は良いとは言えませんが、ワイドブラシによる施工と比較し均一に塗布され、ふき取りが必要なく施工することができます。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

フローリング 木部塗装 千代田区

ルビオモノコート

無溶剤のオイルフィニッシュ

ベルギー製オイルフィニッシュ

ベルギー製オイルフィニッシュ

ルビオモノコート塗布

ルビオモノコート塗布

ルビオモノコート拭き取り

ルビオモノコート拭き取り

こちらベルギー大使館の無垢フローリング再生におけるオイルフィニッシュは、はじめてベルギー製のルビオモノコートを使用いたしました。

弊社では通常、ドイツ製のオスモのフロアークリアーやプラネットカラーのハードクリアオイルを使用することが多いのですが、他社製品も使用したうえでお勧めの仕様を検討しております。

初めてルビオモノコートを使用した感想としては、下記の通りです。

・粘度が高いので施工手間がかかります

・1回塗り仕上げなので1日で施工完了可能

・溶剤成分がないので刺激臭がない

・数時間で乾燥しますので養生期間が短い

材料が高価で、作業効率は良くありませんが、養生期間を設けることができない現場で、50㎡以下のフローリング再生には優位性が発揮できる仕様となります。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

フローリング 木部塗装 千代田区

ベルギー大使館

無垢フローリング研磨

フロアサンダーにより粗削り

フロアサンダーにより粗削り

ポリッシャーによる木肌調整

ポリッシャーによる木肌調整

ベルギー大使館の大使公邸の各部屋の無垢フローリング再生塗装に携わらせていただいております。

まずは200Vのフロアーサンダーで粗削り、その後ポリッシャー研磨にて木肌を整てていきます。

ベルギー大使館

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

フローリング 世田谷区

試験塗装

オスモカラー

オスモカラーによる試験塗装

オスモカラーによる試験塗装

目立たない場所で研磨し、フローリング材の木地を出します

目立たない場所で研磨し、フローリング材の木地を出します

無垢フローリングの着色仕上げを行う場合、必ず試験塗装を行います。

無垢フローリングに塗装するオイルは木目を生かした半透明仕上げなので、樹種によって着色の度合いがことなることと、樹種の色の左右されるからです。

本日はオーク材のフローリング材の着色仕上げをご検討くださっているお住いにお伺いし、試験塗装を行いました。

目立たない部分でミニサンダーで研磨しフローリング材の木地を出し、3色試験塗装を行いました。

左から、

・オスモフロアーカラーナチュラル

・オスモウッドワックスバーチ

・オスモウッドワックスホワイトスプルース

 

オスモフロアーカラー

オスモウッドワックス

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

フローリング 目黒区

無垢フローリングメンテ

サンドペーパー研磨と溶剤による拭き取り

#150のサンドペーパー研磨

#150のサンドペーパー研磨

溶剤による拭き取り

溶剤による拭き取り

ハードクリアオイル仕上

ハードクリアオイル仕上

サンドペーパー研磨オイル仕上

サンドペーパー研磨オイル仕上

7年前より定期的に携わらせて頂いているデザイナーズマンションの無垢フローリングメンテナンスです。

こちらのデザイナーズマンションは多少のシミやキズは無垢フローリングの味としてみて頂き、フロアーサンダーとポリッシャーによる全面研磨まで行うことはしていません。

施工仕様は、下記の通りです。

1.♯150のサンドペーパー研磨

2.溶剤による拭き取り清掃

3.ハードクリアオイル

この工程でも、表面の細かいキズと汚れは取り除くことができ、ワンルーム程度の大きさを1人~2人で1日で作業を完了することができます。

触れた際の木肌感や無垢の風合いも保つことができ、費用的にも10万以下で対応することができますので、コストパフォーマンスの高い仕様となります。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら