202202/12
オスモフロアークリアー
サンドペーパー研磨後再塗装
世田谷区内のマンションの一室の無垢フローリングを再塗装させて頂きました。
再塗装ということとお住いながらの施工なので、ご要望に合わせオスモフロアークリアー1回を1日で完了です。
202202/12
世田谷区内のマンションの一室の無垢フローリングを再塗装させて頂きました。
再塗装ということとお住いながらの施工なので、ご要望に合わせオスモフロアークリアー1回を1日で完了です。
202201/18
パイン材の無垢フローリングを研磨して、オスモフロアークリアー仕上の現場が完了いたしました。
均一化したプリント合板のフローリングにとは異なり、無垢フローリングの利点は先日触れさせて頂いました。
今日は、オスモのフロアークリアーについて少々綴らせていただきます。
まず、オスモカラーは、植物油(ひまわり油、大豆油、あざみ油)と植物ワックスからできた自然塗料です。
そして、その最大の特長は、木材に深く浸透し保護層を形成することで、「木の呼吸」を妨げないことになります。
ウレタン塗料のように表面に塗膜をはるのではなく、内部に深く浸透することによって木本来の調湿機能を発揮させますので、ウレタン塗膜がプラスティックの木肌感になってしまうのに対し、触れた際の木肌感を損なうことはありません。
また、石油化学合成の浸透型塗料とも異なりますので、有害な化学物質を一切含まず、食品と同レベルの高い安全性を誇るから、小さなお子様のいるご家庭でも安心です。
さて、企業やその製品が人だけでなく、SDGsに貢献できるか否かは非常に大切な課題と言えます。
まず、ひまわり油が採れるひまわりに代表される植物は、栽培によって再生にそれほど手間のかからない環境持続性のある原料です。
さらに、植物は成長過程において、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収します。
そして、植物油からできたオスモカラーは合成樹脂塗料と違ってマイクロプラスチックゴミの原因になりません。
原材料採取から製造(塗料生成)、消費過程(塗装工程)、そして廃棄に至るまで環境負荷が少なく、持続可能な社会に最も貢献できる塗料と言っても過言ではありません。
202201/15
有難いことに遠方のお施主様よりお問い合わせいただき、無垢フローリング再生の施工に携わらせて頂きました。
今回の無垢フローリング再生の工程は、下記の通りです。
1養生
2キズや汚れの状態に応じ、粗目から細目のグラインダー研磨3~4工程
3清掃
4オスモフロアークリアー2回
研磨とはいえ、1ミリ程度となりますので、深いキズや日焼けによる変色、深いシミは少々残ってしまいまいますが、見方によってはこれまで生活の中での息遣いと捉えることもできます。
既存のものを大切にし、再生して長く使用ししようとする思想には、既存のものを撤去して新しいものに貼り替えるスクラップ&ビルドの思想にはない、目には見えないぬくもりと息づかいという無形の財産を残していけるのではないでしょうか。
オフィスや店舗などとは異なり、ご家族がお住まいになっている家であえば、きっとなおさら強く感じられるでしょうか。
塗装のハード面での機能として、美観回復や耐久性の付与はもちろんのこと、ソフト面において、お施主様の住まいに対する思いに寄り添うことのできる施工店であり続けたいと考えています。
202201/14
フローリング 打放しコンクリート 世田谷区 北区 茨城県 荒川区
本年は下記の現場よりスタートさせて頂いております。
昨年携わらせて頂いた、荒川区東日暮里にて打放しコンクリート再生の完了確認
豊島区千早にて、外壁はシリコン、屋根はスーパークリスタルルーフペイント仕様の外装塗装
世田谷区成城にて外装木部のあく洗い、オスモウッドステインプロテクター仕上
北区昭和町にて、外壁はフッソ、屋根はガイナ仕様の外装塗装
茨城県古河市にて、研磨後オスモフロアークリアー仕上による無垢フローリング再生
あらためまして、ご信頼頂き、ご用命くださった一人ひとりのお施主様のご信頼にお応えすることを第一義とし、一つ一つのお住まいが胸を張って自慢できる施工実績となりますよう丁寧に仕上げさせて頂く所存です。
2022は、飛躍の年へ、売上や利益率ではなく、施工品質と経営品質向上への飛躍の年になるよう決意させて頂きます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
202104/02
打ち放しコンクリート造のデザインマンションで、床が無垢フローリング仕上の一室のリニューアル工事に携わらせて頂きました。
当社は、無垢フローリングを全面研磨し、オスモウッドワックスのチークで着色し、フロアークリアーで仕上げさせて頂くこと担当となります。
画像を見て頂き、お問い合わせを頂くことが多いのですが、価格的にご想像をはるかに超え、驚かれる場合が多いので、ご参考までに下記に見積価格を明記させて頂きます。
【施工条件】
デザオンマンションの2階の1室、床面積は30㎡
駐車場はコインパーキング使用
3相または単相の200Vの電源がないので、発電機をレンタル
【見積り例】
発電機レンタル 1式 70,000
グラインダー研磨 @5000 150,000
清掃・養生 1式 50,000
オスモ仕上 @5000 150,000
運搬諸経費 1式 40,000
施工管理費 1式 40,000
税抜合計 500,000
今回は、電源的な環境も整っておらず、面積的にも30㎡と比較的小さいので、1㎡当たりの単価は割高になってしまいましたが、以上が価格の目安となりますことをご理解頂ければ幸いです。