サーモアイ ナノコンポジットW 外壁塗装 外装木部 屋根塗装

完了そして着工

ご近所様からのご依頼

完了のS様邸

完了のS様邸

右奥はS様邸

右奥はS様邸

さあ、開始!

さあ、開始!

ほぼ完了はしていたものの梅雨時期の雨によってなかなかベランダの防水工事を終えることが出来ず、長期に綿てしまったS様邸が完了、施工の様子をじっと見て下さっていた真向かいのT様邸が着工となりました。

「随分と丁寧な仕事をしますね」とのお褒めのお言葉を頂き、どこの業者さんに依頼したのですか?とのご近所同士の会話からご紹介して頂くに至りました。

ご評価下さったこと、そして、ご紹介して頂いたことに、心から感謝申し上げ、誠心誠意知り組ませて頂きます。

仕様はs様邸と同様下記の通りです。

屋根:サーモアイSi(日本ペイント)

外壁:ナノコンポジットW(水谷ペイント)

外装木部:オスモウッドステインプロテクタ

さて、昨年の幼稚園の屋根の遮熱塗装、ジャングルジム等の遊具塗装に続き、塗魂ペインターズによるボランティア塗装第3段が決定いたしました。

現在節電を余儀なくされ、電気が消されている公共施設の渡り廊下に『アカルクス』という塗料で塗装させて頂くものです。

『アカルクス』にはこんな特徴があります。

塗装することで室内の拡散反射 ⇒ 従来の塗料より室内の照度UP実現

蛍光灯などの証明の消費電力を低減 ⇒ 塗りだけで省エネ実現

部屋が明るくなり広く見える ⇒ 快適な室内空間を実現

安田塗装も塗魂ペインターズの一員として参加させて頂きます。

> サーモアイについて 詳しくはこちら
サーモアイについて:省エネ、CO2削減に貢献 日本ペイント サーモアイ

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

外壁塗装

ハナコレクション

ハナコレクション100水性+オーバーコート仕様

施工後

施工後

施工前

施工前

ホームページをご覧下さったことがきっかけとなり、外壁塗装のご依頼を頂きました。

今回の工事の目的はALCのシーリング処理を含む全面的な改修ではなく、正面の美装目的の工事ということで、数種類の塗装仕様の中から、主に下記の点について比較検討して頂きました。

現状のALC目地のブリード現象の抑制

セルフクリーニング効果で美観が長持ち

色彩と艶の柔軟性

その結果、下塗りに水性シリコンエポサーフを使用し、上塗りにハナコレクション100水性、そして、無機系超低汚染コーティング材で保護する塗装システムを選定して頂きました。

上塗りの色彩決定時には単に色見本帳だけで決定するのではなく、試験塗りを何種類か行い、試験塗りのときに調色した色に合わせ、メーカーで特別に調色してもらうことで、「思っていた通りの色となりました」とのお言葉をいただきました。

天候不順も続き、工期は予定の倍近くっかかってしまいましたが、施工に関し大変満足していますとのお言葉を頂いたことに心より御礼申し上げます。

昨年の幼稚園の屋根の遮熱塗装、ジャングルジム等の遊具塗装に続き、塗魂ペインターズによるボランティア塗装第3段が決定いたしました。

現在節電を余儀なくされ、電気が消されている公共施設の渡り廊下に『アカルクス』という塗料で塗装させて頂くものです。

『アカルクス』にはこんな特徴があります。

塗装することで室内の拡散反射 ⇒ 従来の塗料より室内の照度UP実現

蛍光灯などの証明の消費電力を低減 ⇒ 塗りだけで省エネ実現

部屋が明るくなり広く見える ⇒ 快適な室内空間を実現

安田塗装も塗魂ペインターズの一員として参加させて頂きます。


インテリアペイント

カラースパイス

ターナー色彩

本日、近所で打ち合わせがあったので、以前から気になっていたターナー色彩様のカラースパイスを見学させて頂きました。

こちらは、秋葉原と御徒町の中間に位置する高架下にある「2k540 AKI-OKA ARTISAN」内にあります。

塗料メーカーと言いますと一般の皆様にはあまり馴染みが少ないことと思いますが、これは施工業者向けに情報を発信していることが多かったことに起因しているのだろうと思います。

ここ数年特にインテリアペイントを筆頭に一般の生活者に向けて塗料の魅力を発信するメーカーが増えてきました。

このカラースパイスももともとはインテリアの情報発信センターのOZONEにあり、敷居が高いように感じましたが、ここ、職人の街、2k540に移動してくることで、生活を彩る塗料が良い意味で身近に感じられ、自分で自分の部屋を塗ってみたいと思う方が出てくるだろうと予感させられます。

このインテリアペイントのJカラー、空間全体を塗るというだけでなく、壁の一面をアクセントとして彩ることで空間の雰囲気をガラッと変える効果があります。

一月に1回のワークショップもあるようですし、インテリアにご興味がある方は一見の価値があることと思います。

TURNER Colour Spice
開館時間:11:00-19:00
定休日:水曜日 その他、夏季・年末年始

山手線
・JR秋葉原駅から徒歩約7分
・JR御徒町駅から徒歩約5分
銀座線
・末広町駅から徒歩約5分
御徒町駅より秋葉原方面へ約300m。JR山手線高架下。


〒110-0005
東京都台東区上野5-9-4 2k540 AKI-OKA ARTISAN B-3
phone:03-3832-5850
fax:03-3832-5851

> インテリアペイントについて 詳しくはこちら
インテリアペイントについて:クロス(壁紙)にはない「塗装仕上げ」の魅力とは?

ナノコンポジットW 外壁塗装 武蔵野市

ナノコンポジットW

マットな風合+価格と耐久性のバランス

ナノコンポジットW

雨によって工期が遅れ大変心苦しい限りですが、外壁の中塗り(上塗り1回目)を終え、本日、上塗り(上塗り2回目)を開始させて頂きました。

(東京都武蔵野市)

外装のモールディングに木部が多いこと、仕上感はマットな風合(艶消し)、耐久性やセルフクリーニング機能を重視しながらも価格とのバランスを考慮し、ナノコンポジットWを使用させて頂いております。

マットな風合(艶消)の仕上がりで、耐久性だけを重視すれば、ハイドロテクトECO-EXや他メーカーの無機塗料がありますが、外装がたとえ15年もったとして、木部にどんな耐久性のある塗料を塗ったとしてもそこまでもたないため、10年に1回のメンテナンス計画を考慮し、ナノコンポジットWを選定させて頂きました。

さて、繰り返しとなりますが、塗装で出来る社会貢献を模索するボランティア塗装集団、塗魂ペインターズの東北復興支援第一弾として、被災によって失業を余儀なくされた塗装職人の受け入れ支援を開始致しました。被災によって仕事を失ってしまった塗装職人の方はもとより、受け入れ可能な塗装業者様はご遠慮なくご連絡くだされば幸いです。

 

 

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

屋根塗装

遮熱塗装

サーモアイ

高圧洗浄後棟板金錆止め処理

高圧洗浄後棟板金錆止め処理

スレート屋根高圧洗浄後(拡大)

スレート屋根高圧洗浄後(拡大)

サーモアイシーラー塗装中

サーモアイシーラー塗装中

現在当社では屋根の塗装仕様に関して標準仕様で遮熱塗装をお薦めさせて頂いております。

遮熱塗料は、成分である特殊顔料が赤外線を反射することで、屋根の素材温度を15~20℃下げる効果のある塗料です。

上記の内容だけですと、室内にも非常に高い省エネ効果が期待できるかと思われがちですが、住宅のような断熱層がなく、スチール製の折半屋根の下がすぐ部屋になている工場のような空間で3~4℃、住宅の場合でも、屋根裏の断熱層がなく、ロフトや勾配天井になっている場合でようやく実感できる程度、屋根裏が断熱層になっている場合は室内の温度差にほとんど気がつかない程度の場合もあります。

また、部屋の温度は窓から入ってくる赤外線にもかなり影響されるので、屋根を遮熱塗装することが、即、節電対策になると断言することができません。

しかしながら、特に東京に代表される都心部のように、夏、ヒートアイランで現象が起こるような場所では、町や地域に遮熱塗装が広まることで、少しづつヒートアイランド現象の緩和が期待できる環境対応型のエコ塗料ということもできますし、何より、一般な屋根用塗料と比較しても同じ工程数なので、費用対効果の優れた塗料と断言することが出来ます。

以上のことから、価格を抑えるため遮熱効果のない塗料をお薦めするよりも、はじめから遮熱塗料をご提案させて頂いております。

遮熱塗装についての詳細は『遮熱塗装』のコンテンツをご覧ください。

当社がお薦めさせて頂いている遮熱塗料については『サーモアイ』をご覧ください。

 

さて、繰り返しとなりますが、塗装で出来る社会貢献を模索するボランティア塗装集団、塗魂ペインターズの東北復興支援第一弾として、被災によって失業を余儀なくされた塗装職人の受け入れ支援を開始致しました。被災によって仕事を失ってしまった塗装職人の方はもとより、受け入れ可能な塗装業者様はご遠慮なくご連絡くだされば幸いです。