【豊島区】の記事

外壁塗装 豊島区

オーデフレッシュSi100Ⅲ

RC造外壁改修工事

オーデフレッシュsi100Ⅲ仕上

オーデフレッシュsi100Ⅲ仕上

オーデフレッシュsi100Ⅲ仕上

オーデフレッシュsi100Ⅲ仕上

オーデフレッシュSi100Ⅲ

父の友人よりご紹介いただき、RC造4階建ての建物の外壁改修工事を行いました。

シーリングはすべて打ち替え

外壁塗装仕様は日本ペイントのオーデフレッシュSi100Ⅲです。

一液性水性シリコン樹脂塗料のオーデフレッシュSi100Ⅲはフッソや無機ハイブリッドなどの最近の高耐久製品ではありませんが、歴史のある塗料のため実績が多く、弊社でも20年以上使用している塗料です。

あえて希釈を少なめにし、適性な塗布量で使用すれば弊社の実績でも15年以上経ってもチョーキング程度で、剥がれ等は生じていません。

新製品と異なり、機能の目新しさに欠け、地味な製品かも知れませんが、日本全国で使用され不具合のない優良な製品であることに間違いはありません。

打放しコンクリート 玄関ドア 豊島区

打ち放しコンクリート再生の…

大切なご縁

2022年に施工させて頂いたコンクリート再生

2022年に施工させて頂いたコンクリート再生

同上

同上

建具屋さん補修後弊社で仕上げた玄関ドア

建具屋さん補修後弊社で仕上げた玄関ドア

2022年、打ち放しコンクリート再生塗装に携わらせて頂いた設計事務所の先生のところにご相談にお伺いいたしました。

木製玄関ドア再生塗装において、ケヤキに突板が浮いて波打ち、あく洗いやサンドペーパー研磨などの下地処理の施工工程において突板が割れてしまう心配があったため、補修のできる熟練の建具やさんをご紹介して頂くようお願いに上がりました。

年々、建具職人さんは高齢化が進み後継ぎがいないことから廃業が進み、腕のいい職人さんがいなくなっているのが現状です。

そこで、当時この現場にはいっていた建具屋さんを思い出し、お伺いいたしました。

4棟のコンクリート集住体の再生塗装に携わらせて頂き、今回他の現場においてアドバイスと熟練の職人さんをご紹介いただき、有り難い限りです。

また工事の経過も良好で、単なる経済活動ではない弊社の存在意義にも自信を持つことができました。

このような一つ一つのご縁を大切にしていける会社であり続けていきたいと思います。

20230316木製玄関ドア再生

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

雨漏り 豊島区

改修用ドレン4

雨漏り対策工事

ウレタントップコート

ウレタントップコート

ストレーナー取付

ストレーナー取付

改修用ドレンの取り付けも最終段階です。

ウレタントップコートを塗り、ドレンがゴミで詰まらないようにストレーナーを取付完了です。

防水シート自体は機能していますので、これにて、しばらく雨漏りの心配はございません。

> 安田塗装の【雨漏り原因調査&対策】詳しくはこちら
安田塗装の雨漏り原因調査&対策

雨漏り 豊島区

改修用ドレン3

ウレタン防水剤1回目塗布

ウレタン防水剤1回目塗布

ウレタン防水材2回目塗布

ウレタン防水材2回目塗布

引き続き、雨漏り対策のため改修用ドレンの施工現場です。

改修用ドレンの位置を定め、防水下地シール、メッシュ(補強布)ウレタン防水材を2回塗布し固定します。

小規模ではありますが、適切な塗り重ね乾燥時間もありますので、1日では完了できないため、費用的にはどうしても割高になってしまいます。

 

> 安田塗装の【雨漏り原因調査&対策】詳しくはこちら
安田塗装の雨漏り原因調査&対策

雨漏り 豊島区

改修用ドレン2

雨漏り対策

シートの浮きを金物で固定

シートの浮きを金物で固定

同上

同上

プライマー塗布後改修用ドレン固定

プライマー塗布後改修用ドレン固定

先日雨漏りの連絡を受け、ドレン廻りの掃除をし様子を見て頂くこととしたオーナー様より、雨が降っても以前のような雨漏りはないとの報告を受けました。

以上から、ドレン廻りにゴミが詰まり雨水が防水シートに下にまわりこむことが原因の雨漏りであることが判明いたしました。

そこで、ドレン廻りの防水を行うため改修用ドレンを取り付けることをご提案し、施工させて頂くこととなります。

> 安田塗装の【雨漏り原因調査&対策】詳しくはこちら
安田塗装の雨漏り原因調査&対策