【打放しコンクリート】の記事

打放しコンクリート 文京区

打放しコンクリート再生(完)

ランデックスコートFC特殊工法

打放しコンクリート再生(完)
打放しコンクリート再生(完)
ランデックスコートWS疎水材のロータス効果

ランデックスコートWS疎水材のロータス効果

ランデックスコートFC特殊工法による打ち放しコンクリート再生塗装が完成いたしました。

ランデックスコートWS疎水材は、主成分が、シロキサン結合を有する変性無機硅酸質系バインダーと特殊なシリコン基とを組合せたハイブリッド系疎水剤です。

コンクリート内部に浸透し防水層を形成する機能と、100μ(1/10mm)の厚さで、細かい凹凸塗膜を形成することで、雨水を水玉状にし、撥水させる効果があり、さらに塗膜が経年することで、凹凸がさらに複雑になることで、撥水効果が継続する仕組となっている塗料です。

コンクリート面にこの撥水と防水機能を加え、FCコートとパターン液によって新築時の打ち放しコンクリートの意匠を再現したのがFC特殊工法です。

関連ブログ

打放しコンクリート再生1

打放しコンクリート再生2

打放しコンクリート再生3

打放しコンクリート再生4

打放しコンクリート再生5

打放しコンクリート再生6

打放しコンクリート再生7

打放しコンクリート再生8

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

打放しコンクリート 文京区

打放しコンクリート再生8

コンクリート再生工法の価格

打放しコンクリート再生8

WS疎水材2回名

完成

完成

FC特殊工法の工程

FC特殊工法の工程

打ち放しコンクリートの意匠を施したのち、最後にもう一度WS疎水材疎水材を塗装し、FC特殊工法の仕上となります。

尚、当社による、打ち放しコンクリート再生工法は、下記の単価にて施工させて頂いております。

条件:300㎡以上 養生・足場は別途

高圧洗浄@200~250/㎡

藻やカビが発生している場合は高圧洗浄で水圧だけで汚れを落とそうとしますと肌が荒れてしまうので、薬品洗浄が必要となり、

薬品洗浄@600~700/㎡

ジャンカやクラックは建物によって割合や劣化の度合いが異なりますので、一律に単価を設定することができません。ゆえに、それぞれの建物に応じて

下地補修@状況による/式

塗装工程の単価はおおよそ下記の通りとなります。

プライマー@1000/㎡

WS疎水材@1300/回/㎡

FCコート@1200/回/㎡

パターン付@1200/㎡

お見積は無料にて対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

外壁塗装 打放しコンクリート 文京区

打放しコンクリート再生7

パターン再生

打放しコンクリート再生7

コンクリートパターン付け

建物に合わせ凹凸加工

建物に合わせ凹凸加工

Pコン専用

Pコン専用

コントラスト弱のシャープなパターン仕上

コントラスト弱のシャープなパターン仕上

打ち放しコンクリート再生工法において、意匠的な要になるのが、「パターン付け」と呼ばれる、コンクリートパターンの再生です。

ジャンカやクラックなどの下地補修の後、下塗り材でコンクリートに撥水機能を持たせ、更に上塗り材であるWS疎水材でロータス効果を持たせたのち、高圧洗浄と薬品洗浄でも落としきれない汚れやパターンをFCコートで覆います。

そして、ようやくデザインの要であるパターン液の色を調整しながら自然な風合いのコンクリートパターンの再生工程へと進みます。

さて、このパターン付けにおいて使用される道具ですが、塗料メーカーや商社でも様々な種類のパターン再生用の道具を販売しておりますが、どうしても人工的なスタンプを押しているように見えてしまうため、当社では一つひとつの建物に合わせ、スポンジの選定からはじまり、適当なサイズに裁断、凹凸加工を行っております。

また、コンクリートパターンにもコントラストの強弱などの様々なパターンがありますので、お施主様や設計士と打ち合わせしながら、ご要望のパターンを再生していきます。

建物一つひとつ、お施主様の一人ひとりの多様なるご要望にお応えできてこそ、自社職人の塗装専門店としての存在意義があると考えているからです。

関連ブログ

打放しコンクリート再生1

打放しコンクリート再生2

打放しコンクリート再生3

打放しコンクリート再生4

打放しコンクリート再生5

 

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

外壁塗装 打放しコンクリート 文京区

打放しコンクリート再生6

FCコート

打放しコンクリート再生6

FCコート塗装中

打放しコンクリート再生6

的確な下地処理の後、下塗りのプライマーをコンクリート内部に浸透させ、コンクリート内部に防水層を形成し、WS疎水材でロータス効果の撥水機能を持たせたのち、打放しコンクリート再生のための意匠形成のための第一段階がFCコートの塗装になります。

新築時からのムラや経年によってできた劣化跡をコンクリートの自然な風合いを残したまま均一にできるのがFCコートです。

刷毛やローラーでの塗装だけでなく、スポンジやフェルトで叩くことで、より自然な風合いを残すことができます。

 

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

打放しコンクリート 文京区

打放しコンクリート再生5

ランデックスコートFC特殊工法

打放しコンクリート再生5

さて、新築時におけるコンクリート打設の粗や経年によって汚れてしまった打ちっ放しコンクリートの場合、単に耐久性を復帰させるだけでなく、新築時のような状態も戻したいとご要望されるお施主様は少なくありません。

この場合、通常の、プライマー1回+WS疎水材2回の工程に、FCコート塗装とパターン復帰の工程を増やし、綺麗な打ち放しコンクリート模様を描く、FC特殊工法があります。

下地の高圧洗浄、ジャンカ補修、プライマー塗布後、

画像の通り、WS疎水材1回目、FCコート、パターン付け、WS疎水材2回目と進んでいきます。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装