202403/18
デザイナーズマンション改修
打ち放しコンクリート再生
本日より自由が丘にてデザイナーズマンションの外装改修工事を着手いたします。
仕様はランデックスコートWS疎水材による打放しコンクリートの再生です。
・高圧洗浄+薬品洗浄
・ジャンカ・クラック補修
・シーリング打ち替え
・コンクリートパターン再生
・ランデックスコートWS疎水材仕上げ
・ベランダウレタン塗膜防水
・屋根の遮熱フッソ仕上げ
上記工程を一つ一つ丁寧に実施し鮮やかに蘇らせてみせます。
202403/18
本日より自由が丘にてデザイナーズマンションの外装改修工事を着手いたします。
仕様はランデックスコートWS疎水材による打放しコンクリートの再生です。
・高圧洗浄+薬品洗浄
・ジャンカ・クラック補修
・シーリング打ち替え
・コンクリートパターン再生
・ランデックスコートWS疎水材仕上げ
・ベランダウレタン塗膜防水
・屋根の遮熱フッソ仕上げ
上記工程を一つ一つ丁寧に実施し鮮やかに蘇らせてみせます。
202401/26
デザイナーズマンションの内装原状回復の施工写真です。
店子様の退出によってシミによって清掃では落としきれないコンクリート模様をパターン液で描き、打ち放し模様を復元いたします。
その他、カウンターのシミ抜きやボード面と建具枠の再塗装を行い、新たなる店子様を募集いたします。
無垢カウンター仕上げの場合、ご自宅であれば、耐久性よりも木の質感を生かし自然系塗料のオイル仕上げを行うのですが、賃貸の場合は耐久性重視のためウレタンクリアーで仕上げることのが多いです。
材料は木材保護塗料に特化した日本のメーカーで、水性ウレタンのアクレックスで仕上げさせて頂きました。
定期的に各部屋の原状回復工事に携わらせて頂いていることに心より感謝です。
202401/15
昨年末施工させて頂いた中野区のデザイナーズマンションの定期点検です。
完成して間もないこともあり、問題があるはずもないのですが、近くを通りましたので、一通り確認いたしました。
手前味噌で恐縮ですが、とてもきれいに仕上がっています。
これからも、いつまでも、携わらせて頂いたお住いに立ち寄りたくなる施工を努めてまいりたいと思います。
202310/13
弊社では打ち放しコンクリートの再生塗装工事において、塗料は大日技研のランデックスコートWS疎水材を使用しています。
画像は、中野区におけるデザイナーズマンション改修工事におけるコンクリート再生の仕上げ塗装です。
コンクリート再生にはコンクリート模様の「パターン付け」も重要ですが、仕上げの「肌」も重要です。
仕上げには中毛の仕上げローラーである、マイクロキューブ6インチ毛丈12mmで仕上げています。
このローラーの特徴は、塗料の含みがよく、ローラーを転がした際に平均的の塗料を吐き出すため、平均的な塗布量が得られること、また、ローラーの繊維が非常に細かいので美しい仕上がりが得られるのが特徴です。
相応の施工品質を保つには、「適正な技術を持った職人が、各部位の劣化状況に応じ、適正な材料と工程で、的確な道具をもって施工すること」と言えるでしょう。
施工品質に敏感な施工会社や職人は必ずと言っていいほど道具に対し敏感なので、専門業者の施工に対する思い入れを確認したい場合は、職人さんや塗料の種類だけでなく、使用するローラーの種類を確認することもよいかもしれません。
202309/09
只今、中野区内の打放しコンクリートのデザイナーズマンションの全面改修工事を行っております。
屋上防水はシート防水の機械式固定法
シーリングは超耐シーラーTF2000による打ち替え
外壁はランデックスコートFC特殊工法です。
コンクリートに色合いからパターン模様まで試験施工させて頂いた上で進めさせて頂いております。