【外壁塗装】の記事

外壁塗装 世田谷区

協力業者として

協力業者として

昨年、協力業者として施工させて頂いた鋼板パネル塗装です。

国道沿いにあり、人通りも多いため、ゴンドラで夜間工事として対応させて頂きました。

本日は来週から吹付面の塗装工事のため、下地処理の進捗状況の確認と打合せです。

協力業者としてご用命頂きましたことを感謝し、元請け様がご信頼頂けますよう努めてまいります。

外壁塗装 打放しコンクリート 中野区

アフターメンテナンス

デザイナーズマンション

アフターメンテナンス アフターメンテナンス アフターメンテナンス

昨年末施工させて頂いた中野区のデザイナーズマンションの定期点検です。

完成して間もないこともあり、問題があるはずもないのですが、近くを通りましたので、一通り確認いたしました。

手前味噌で恐縮ですが、とてもきれいに仕上がっています。

これからも、いつまでも、携わらせて頂いたお住いに立ち寄りたくなる施工を努めてまいりたいと思います。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

外壁塗装 千葉県

グランセラ

セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料

完成

完成

足場撤去前検査

足場撤去前検査

完成

完成

有り難いことに弊社の施工技術をご信頼頂き、総合塗料トップメーカーである日本ペイントの社員様のご実家の塗り替え工事をt乱闘させて頂きました。

塗装仕様は、屋根はサーモアイDF、外壁は新製品の水性2液セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料のグランセラ、付帯部はファインフッソです。

外壁塗装仕様のグランセラはフッソ以上の耐久性をもち、日本ペイントの戸建て住宅塗り替えようとして開発された製品で最も高耐久の塗料となります。

無機の高耐候性と勇気の柔軟性を備えたハイブリッドの塗料と言えます。

ガイナ施工事例 外壁塗装 中野区

ガイナで塗り替え

結露抑制のため

施工後

施工後

施工前

施工前

10余年前、設計事務所様よりご依頼いただいた住宅兼事務所の2回目の塗り替えをさせて頂きました。

2回目のご依頼を頂けるということは、1回目の施工がご信頼にお応えできた一つの証左になりますので大変うれしくありがたく思います。

この建物にとって、塗り替える大きな理由は、鉄筋コンクリート造のため結露が発生しやすく、それを抑えることが大きな理由です。

前回全面改修したとはいえ、10年以上経過し、その間大きな地震がありましたので、一部シーリングも打ち替え、ガイナで塗り替えることといたしました。

断熱塗材のガイナは、遮熱塗料と異なり、「遮熱効果」だけでなく、室内の暖かい空気を外部に逃がさない「保温効果」もあるのが特徴です。

今回は、洗練されたオフホワイトで塗り替え外装改修と同時に、内装リフォームの塗装も担当させて頂きました。

ガイナ省エネ大賞受賞

 

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

外壁塗装 打放しコンクリート 道具 中野区

ランデックスコートWS疎水材

マイクロキューブ6インチ毛丈12mm

ランデックスコートWS疎水材

弊社では打ち放しコンクリートの再生塗装工事において、塗料は大日技研のランデックスコートWS疎水材を使用しています。

画像は、中野区におけるデザイナーズマンション改修工事におけるコンクリート再生の仕上げ塗装です。

コンクリート再生にはコンクリート模様の「パターン付け」も重要ですが、仕上げの「肌」も重要です。

仕上げには中毛の仕上げローラーである、マイクロキューブ6インチ毛丈12mmで仕上げています。

このローラーの特徴は、塗料の含みがよく、ローラーを転がした際に平均的の塗料を吐き出すため、平均的な塗布量が得られること、また、ローラーの繊維が非常に細かいので美しい仕上がりが得られるのが特徴です。

相応の施工品質を保つには、「適正な技術を持った職人が、各部位の劣化状況に応じ、適正な材料と工程で、的確な道具をもって施工すること」と言えるでしょう。

施工品質に敏感な施工会社や職人は必ずと言っていいほど道具に対し敏感なので、専門業者の施工に対する思い入れを確認したい場合は、職人さんや塗料の種類だけでなく、使用するローラーの種類を確認することもよいかもしれません。

ローラーについて

マイクロキューブ

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装