202506/19
木製玄関ドア再生2
既存塗膜剥離・あく洗い・しみ抜き
大田区内での木製玄関ドア再生現場の続きです。
床面や飾り格子をマスキング養生を行い、剥離剤で既存のクリアー塗膜をすべて剥がし、あく洗い・しみ抜きをしていきます。
木目を生かした着色ウレタンクリアー仕上げなので、下地がそのまま仕上がりに出てきますので、仕上がりはこの下地処理にかかっています。
202506/19
大田区内での木製玄関ドア再生現場の続きです。
床面や飾り格子をマスキング養生を行い、剥離剤で既存のクリアー塗膜をすべて剥がし、あく洗い・しみ抜きをしていきます。
木目を生かした着色ウレタンクリアー仕上げなので、下地がそのまま仕上がりに出てきますので、仕上がりはこの下地処理にかかっています。
202506/18
有難いことの木製玄関ドア再生の弊社の施工事例をご覧いただき施工にご依頼を承りました。
外側に飾り格子がついていますので施工事例のように納めることが難しい旨をお伝えしたところ、できる範囲で結構ですとのお言葉を頂きました。
まずは、特に研磨の道具を準備するために職人と共に現況の確認です。
前回の施工状況を確認し判明したことは下記の通りです。
・水性クリアー塗料の刷毛塗りで仕上げ
・経年劣化によってほとんど密着していない。
・特に日の当たる下部は劣化し灰色化してきている
飾り格子があるため、施工効率が悪いこと、格子の養生や補修塗装を含めましと一般的な玄関ドアと比較しますと倍程度の手間がかかりそうですがお請けしたからには精いっぱい努力するのみです。
202506/16
2022年、打ち放しコンクリート再生塗装に携わらせて頂いた設計事務所の先生のところにご相談にお伺いいたしました。
木製玄関ドア再生塗装において、ケヤキに突板が浮いて波打ち、あく洗いやサンドペーパー研磨などの下地処理の施工工程において突板が割れてしまう心配があったため、補修のできる熟練の建具やさんをご紹介して頂くようお願いに上がりました。
年々、建具職人さんは高齢化が進み後継ぎがいないことから廃業が進み、腕のいい職人さんがいなくなっているのが現状です。
そこで、当時この現場にはいっていた建具屋さんを思い出し、お伺いいたしました。
4棟のコンクリート集住体の再生塗装に携わらせて頂き、今回他の現場においてアドバイスと熟練の職人さんをご紹介いただき、有り難い限りです。
また工事の経過も良好で、単なる経済活動ではない弊社の存在意義にも自信を持つことができました。
このような一つ一つのご縁を大切にしていける会社であり続けていきたいと思います。
202410/13
大田区内において、高級木製玄関ドアの再生です。
工程は下記の通りです。
●1日目
養生と剥離剤による全面剥離
●2日目
あく洗い・しみ抜き・カビ落とし
●3日目
同上
●4日目
着色ウレタンクリアー吹付・清掃
木製玄関ドア再生の費用の目安は、ドアの大きさと形状、劣化状況に応じて、片開で20万~、親子ドアで30万~、両開きで40万~となります。
相応の技術と工程数が多いのでどうしても割高になってしまいますが、思い出の込められた玄関ドアを見事に再生させることができ、お喜びのお声を頂くことが多い仕事です。
202408/02
先々週に開閉の調整をした家具調に仕上げられた木製玄関ドアを4日間の工期をかけて再生いたしました。
工程は下記の通りです。
●1日目
養生と剥離剤による全面剥離
●2日目
あく洗い・しみ抜き・カビ落とし
●3日目
同上
●4日目
着色ウレタンクリアー吹付・清掃
木製玄関ドア再生の費用の目安は、ドアの大きさと形状、劣化状況に応じて、片開で20万~、親子ドアで30万~、両開きで40万~となります。
相応の技術と工程数が多いのでどうしても割高になってしまいますが、思い出の込められた玄関ドアを見事に再生させることができ、お喜びのお声を頂くことが多い仕事です。