屋根塗装 文京区

鋼板によるスレート材部分カバー

クラックガード

南側 反射の異なる部分が鋼板カバー

南側 反射の異なる部分が鋼板カバー

西面 反射の異なる部分が鋼板カバー

西面 反射の異なる部分が鋼板カバー

只今、日本ペイントの社員様のご溶解により文京区内において戸建住宅の塗り替えを施工させて頂いています。

とくに南西側に見られることが多く、スレート屋根は経年劣化により、ひび割れや欠けが発生している場合があります。

少量であれば、シーリング材や専用の接着剤で補修することもありますが、現場で判断し相応の量があると判断される場合、将来的なことを考慮し、専用のガルバリウム鋼板でカバーし安心していただくようにしています。

鋼板カバー後、全体を塗装で仕上げることで、補修跡が目立たず将来的な風雨による被害から守ることができます。

参考までに屋根の塗料は、日本ペイントの新製品のフッ素樹脂以上の耐久性をもつ無機系のファインパーフェクトセラミックベスト遮熱仕様です。

ファインパーフェクトセラミックベスト遮熱

木部塗装 大田区

ダイニングテーブル天板再生

2液水性ウレタン仕上げ

サンダー掛け

サンダー掛け

サンダー掛け

サンダー掛け

水性ウレタンクリアー塗布

水性ウレタンクリアー塗布

水性ウレタンクリアー塗布2回目

水性ウレタンクリアー塗布2回目

ダイニングテーブルの再生塗装です。

耐水性、耐久性、耐摩耗性、そして室内での作業を考慮し、2液反応型の水性ウレタンクリアーで仕上げました。

まずは作業場所から研磨の粉塵が広がらないように、テーブルを囲むようにビニール養生で覆い、床も全面養生いたします。

下地処理は古くなった既存のウレタン塗膜を剥がすために全面サンダー掛け。

♯80.120,150,240と粗目から細目のサンドペーパーで研磨し、

ウレタンクリアー3回塗り仕上げです。

室内作業であることやお施主様のご都合を考え、今回は全工程を1日で行いましたが、塗り重ね時間を考慮いたしますと、2日間が適正な工事期間になります。

材料は木部用塗料で実績の高い和信化学工業のアクレックスウレタンクリアーを使用させて頂きました。

アクレックス

天板の大きさは900×1800なので、面積にして2㎡弱ですが、2日間の施工費と材料費、そして運搬諸経費を合わせますと10万円近くの費用が掛かってしまいます。

思い入れのあるテーブルを長く大切に使用したいとお考えの方は是非ご検討くだされば幸いです。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

塗料 文京区

フィールドテスト

新製品の確認作業

フィールドテスト フィールドテスト

有り難いことに弊社では総合塗料メーカーの日本ペイント様の新製品におけるフィールドテストに携わらせて頂いています。

フィールドテストとは塗料の製品開発の最終段階で、新製品を現場で使用することで、塗り心地、臭気、そして仕上がり感を技術部のスタッフ様と職人と一緒に確認させて頂く作業です。

塗料自体は半製品で、現場で塗装されて初めて製品として完成されますので、このような確認作業が必要不可欠となります。

このように塗料メーカー様にご信頼して頂き、新製品の大切な確認作業に携わらせて頂いていることは業者としても職人にとってもとても有難く光栄なことです。

このような機会を設けていただき、製品開発に携わる技術者の試行錯誤を触れることで、塗料の機能を最大限に引き出そうとする心がより一層強くなるのです。

八重山塗膜暴露視察1

八重山塗膜暴露視察2

八重山塗膜暴露視察3

> お薦め塗料と塗料選定についてはこちら

外装木部 玄関ドア 大田区

木製玄関ドア再生

既存塗膜全面剥離・しみ抜き・着色ウレタンクリアー仕上

完成:車両用着色ウレタンクリアー吹付

完成:車両用着色ウレタンクリアー吹付

既存塗膜剥離・しみ抜き後

既存塗膜剥離・しみ抜き後

施工前

施工前

大田区内において、高級木製玄関ドアの再生です。

工程は下記の通りです。

●1日目

養生と剥離剤による全面剥離

●2日目

あく洗い・しみ抜き・カビ落とし

●3日目

同上

●4日目

着色ウレタンクリアー吹付・清掃

木製玄関ドア再生の費用の目安は、ドアの大きさと形状、劣化状況に応じて、片開で20万~、親子ドアで30万~、両開きで40万~となります。

相応の技術と工程数が多いのでどうしても割高になってしまいますが、思い出の込められた玄関ドアを見事に再生させることができ、お喜びのお声を頂くことが多い仕事です。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

フローリング 自然塗料 港区

無垢フローリングメンテナンス2

虎ノ門ヒルズステーションタワー

無垢フローリングメンテナンス2 無垢フローリングメンテナンス2 無垢フローリングメンテナンス2

虎ノ門ステーションタワーのメインホールの仕上げはオスモワックスアンドクリーナーです。

この材料はオスモ仕上げられた表面のワックスがけと汚れ落としの効果があります。

細かいところはウエスで、広いところはオスモモップで塗り広げていきます。

植物ワックス成分が補われるので、施工前を比較し、しっとりと質感になり、撥水性がよみがえります。

オスモワックスアンドクリーナー

オスモカラー塗装後のお手入れに

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方