【豊島区】の記事

ガイナ施工事例 下地処理 豊島区

たいせつなこと

フィラー擦り込み

たいせつなこと

ヘアクラック刷り込み

ヘアクラック刷り込み

ヘアクラック刷り込み

星の王子様ミュージアムにて

星の王子様ミュージアムにて

今年初めに携わらせていた頂いております当社と同じ豊島区内のお住まいです。

塗装仕様は「塗る断熱材」のガイナで仕上げさせて頂く予定です。

上の画像2枚は高圧洗浄後に行っている下地処理で、ヘアークラック部のフィラー擦り込みの様子です。

ヘアークラックとは文字通り、髪の毛ほどの細いひび割れのことを言います。

この部分は粘度の高いフィラーをローラーで塗ってしまっても、しばらくは、隠れてしまうのですが、ローラーではひび割れの中にフィラーが入り込まず、経年によって再び生じてしまうので、見た目だけきれいに見せるその場しのぎの塗装となっていまいます。

そこで、5年先、10年先を考慮し、腰のある固めの毛の刷毛の先端にフィラーを付けクラックの目に沿ってフィラーをクラックの中に擦り込んでいく工程です。

ごく細いひび割れなので、調査の段階では、特に上の方ほど、見落としてしまいがちで、足場をかけ、高圧洗浄することで現れ、現場に入って想像以上に多くあることに気付くことも多々あります。

目先の利益や引き渡し直後の仕上げだけを考えたり、言われたことだけをやればよいと思っていると、相応の時間と費用をかけてこのような工程を行う意味を見出すことは難しいかもしれません。

しかしながら、職人としての誇りと、自分自身を信頼して下さったお施主様の真心に思いを馳せると、けして怠ることのできない大切な工程です。

このクラックの擦り込みの下地工程は、目的のひび割れにフィラーを擦り込むことの他に、仕上がった際に補修跡が目立たないよう、擦り込んだ周辺の壁をぼかすことが大切です。

自分自身が行った大切な工程を、あえてわからないようにするのです。

このような下地処理は仕上がってしまうと目には見えなくなってしまいますが、3年5年10年という歳月を経ることによって、「きっと、丁寧にやってくれたんだろうなぁ」とはじめてわかる職人の心の現れです。

誰もが読んだことがある「星の王子様」で、作家であるサン=デグジュベリは、王子様に対しきつねにこう語らせます。

「ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない」

心は目に見えず、その心に伴った行為も仕上がった時には見えなくなってしまいます。

しかし、けして消えてなくなるのではなく、時の経過の中で、再びがその心が現れてくるのです。

その心は、心の目で初めて見ることができるのでしょう。

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

ナノコンポジットW 外壁塗装 屋根塗装 豊島区

施工店の強み

ナノコンポジットW

外壁はナノコンポジットF

外壁はナノコンポジットF

屋根は水系パワーフロン

屋根は水系パワーフロン

こちらは、外壁はナノコンポジットF仕様、屋根は水系パワーフロン、付帯部は4Fフッソ、全てフッ素樹脂塗料仕様です。

ナノコンポジットの開発元である水谷ペイントさんは日本ペイントや関西ペイントなどのように総合塗料メーカーのような知名度はありませんが、建築塗料メーカーにおいては知る人ぞ知る技術力に定評のあるメーカー様です。

井上春成賞と工業技術賞W受賞

私たち、塗装施工店の強みは、お施主様の要望に直接触れ、特定のメーカーのしがらみに縛られことなく、あらゆるメーカーの塗料を現場で使用出来、サンシャインウェザーメーターのような装置ではなく、幾歳月の経過観察を自分の目で確かめ、お施主様の生の声を聴き、あらゆる塗料をによる仕上を公正に比較し、お施主様に的確な製品を提案できることです。

利害関係によって盲目的に特定のメーカーの製品をお薦めするではなく、常に塗料製品の正直なる判定者であり続けること、これこそが、塗装職人、塗装施工店の強みであり、使命であることを忘れることなく、お施主様に良い製品と誠実な施工をお届けさせて頂きます。

 

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

屋根塗装 豊島区

屋根の縁切り

山越スクレーパー

屋根の縁切り

アーバニー

山越スクレーパーで縁切り

山越スクレーパーで縁切り

今は縁切りをタスペーサーを挿入することで行うことが多いのですが、屋根材がアーバニーの場合、経年劣化によって屋根材が脆弱になっていますと、タスペーサーを挿入するためのほんの僅かな力を加えただけでも屋根材が割れてしまうため、「縁切り」で対応させて頂いております。

あらゆる現場に言えることですが、的確な施工は、劣化の状況等現場において臨機応変さが必要になります。

尚、縁切りに使用させて頂いている工具は親友である山越塗装さんの山越社長が開発に携わった山越スクレーパーです。
革スキなど一般的な工具を使用しますとせっかく塗装したばかりの新しい塗膜が傷ついてしまいますが、この工具を使用することで綺麗に縁切りすることができます。

関連ブログ

タスペーサー

関連コンテンツ

 

屋根塗装

下地処理 外壁タイル 豊島区

アンカーピンニング

アンカーピンニング

エポキシ樹脂注入

ステンレスピン挿入

ステンレスピン挿入

現在築20年、仮設足場を設置し、目視だけではけして判定することのできないタイルの浮きを打音検査し、30%以上の浮きが確認されました。

もちろん、今すぐ危険というわけではありませんが、この状態を放置し、タイル目地や欠損部、クラックからの雨水の浸入と紫外線によりさらに躯体とタイルとの密着力が弱くなり、タイルが落下し事故になってからの対応では修繕委員会の責任は免れることは出来ません。

速やかに、打音検査の結果を図面に落とし込み、見積書の予算計上の費用と実数計算による差額を割り出し、緊急の理事会にて状況をご説明し、今後の方針を打ち合わせして頂いております。

しかしならが、結論が出るまで工事をストップするのでは工期が延びてしまい、住人の方に負担がかかってしまうので、浮きの割合な大きい南東面を先行し、工事を進めさせて頂くこととなりました。

工事内容は、共通仕様書ではエポキシ樹脂注入でしたが、注入部にステンレスピンの挿入を併用するアンカーピンニングエポキシ樹脂注入に変更し進めさせて頂いております。

 

pinnning.gif

 

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

鉄部塗装 豊島区

鉄部上塗り

鉄部上塗り

昨日の天気予報を確認したところ、午後から雨模様とのこと。

急遽、現場を雨の当たらないマンション共用部の鉄部塗装へと変更いたしました。

錆止めは二液のエポキシ樹脂錆止めで塗装し、上塗りは二液のシリコン樹脂塗料です。

塗料の耐久性は主成分である樹脂によって決定され、二液は硬化剤との反応硬化によって一液の塗料よりも耐久性の強い塗膜を形成いたします。

耐久性の視点から塗料を選定するのであれば、二液反応硬化型でフッ素樹脂塗料がお薦めですが、予め共通仕様書に記載されたシリコン樹脂塗料を使用しています。