シーリング 外壁ALCパネル

シーリングの種類

シーリングは適材適所

ALCパネル目地にウレタンシーリングのノンブリードタイプ

ALCパネル目地にウレタンシーリングのノンブリードタイプ

サイディング目地に変成シリコンシーリングのノンブリード

サイディング目地に変成シリコンシーリングのノンブリード

タイル目地に変成シリコンシーリング

タイル目地に変成シリコンシーリング

本日も雨のため外部の現場はお休みさせて頂いております。

サイディングやALCパネル、RCの改修のように、外壁塗装の前の下地処理として、シーリング処理が欠かせない現場が多くなっておりますので、少々シーリング材についおてまとめさせていただきます。

シーリング材にも塗料と同様多くの種類があります。

例えば、アクリル系,ウレタン系,シリコーン系、ジョイント部分の伸縮の追従性のある低モデュラス,追従性の必要のない部分に使用される高モデュラス、1液型、2液型、塗膜との相性の良いノンブリードタイプ、シックハウス対応の室内専用シーリング材など、多くの種類があります。

シーリングの場合は塗料のような耐久性横軸と価格の縦軸の単純なグラフのような分類ではおさまらず、適材適所に使用することがもっと重要となります。

シーリングメーカーによって、多少、成分や見解の違いはありますが、シーリングの種類や特徴、施工部位の適材適所について、簡潔にご説明させて頂きます。

アクリル系
ALCの新築時に使用される頻度が高く、コストパフォーマンスに優れているといえますが、改修時では耐久性の視点からあまりお勧めは出来ません。

ポリウレタン系
外壁モルタル面のVカット補修やサイディング改修やALC、RC改修時に使用される頻度が高く耐久性及び塗膜との密着が優れています。
但し、多くのウレタンシーリングが紫外線に弱いため、上から塗装しない場合はお勧めできません。
ウレタンシーリング材でもメーカーによって耐候性に優れたシーリングも開発されています。
例)オートンサイディングシーラント(オート化学)

変成シリコーン系
サイデイング目地ややタイル面、石面に使用される頻度が高く、耐久性に優れているため、シーリング仕上げの上から塗装しない場合にもお勧めできるシーリング材です。
サイディング改修時など上から塗装する場合は塗膜との密着が弱いことと、ブリード(塗膜の汚染)が起きてしまうのでシーリング材の上にプライマーを塗る必要があります。
最近では、ノンブリードタイプの変成シリコンが開発されましたので、サイデイングの改修時に
耐候性及び塗膜の非汚染性の視点から最も効果を発揮している製品と言えます。

シリコーン系
ガラス廻りや浴室や洗面などの水廻りに適しています。
耐久性〔耐熱性や耐寒性)は抜群ですが、塗膜との相性は最も悪いため、その植え方塗装する場合は使用を避けなければなりません。

ポリサルファイド系
耐候性及び基材に対する非汚染性に優れていることから、タイルや石材の目地に適しています。

下記は、シーリングメーカーのホームページとかなり専門的となりますが、シーリングメーカーによる
資料です。
詳しく知りたい方はご参考になさってください。

<シーリングメーカーリング>
●セメダイン (Click!)
●サンスター技研 (Click!)
●オート化学 (Click!)
●コニシ (Click!)

<シーリングメーカーによる各種資料>
●セメダイン 基材別特徴 (Click!)
●セメダイン 適材適所一覧表 (Click!)
●サンスター技研 建築用シーリング一覧表 (Click!)

外壁ALCパネル

ALCパネルの下地処理

目地シーリング

南面ALC目地マスキング中

南面ALC目地マスキング中

北面ALC目地シーリング増し打ち

北面ALC目地シーリング増し打ち

北面ALC目地シーリング増し打ち

北面ALC目地シーリング増し打ち

本日は雨のため外装の現場は休み。

画像は昨日の外壁ALCパネル目地のシーリング処理の様子です。

(埼玉県越谷市)

昨日も書きましたが、あまりの天候不順により窓廻りのシーリングの打ち替えは後回しにし、現在まで目地の増し打ち部分のみ進めています。

シーリング 外壁ALCパネル

ALCパネルの下地処理

目地シーリング

元荒川沿いの桜

元荒川沿いの桜

ALC目地マスキング

ALC目地マスキング

ALC目地マスキング

ALC目地マスキング

本日は今月中旬から着手させて頂いているM様邸へ。

(埼玉県越谷市)

今月はなかなか天候に恵まれませんが、本日は今年に入り初めての夏日と言うことで気温は20℃を超えて暑いくらいです。

窓廻りに関しては天気が安定するまで手をつけず、ALC目地のシーリングの「増し打ち」を行っております。

画像は、増し打ちする部分のマスキングの様子です。

さて、外壁材にALCパネルやサイディングボードが使用されている場合、もっとも重要な下地処理が目地と窓廻りのシーリング処理となります。

このシーリング材の寿命は、南面等、直射日光が当たる等の場所によって異なりますが約10年程度と言われております。

そして、このALCパネルのメンテナンス時におけるシーリング処理には「増し打ち」と「打ち替え」の2つの方法があり、それぞれの工法は以下のように分けることができます。

1.比較的新しい部分や、弾力性の残っていて「増し打ち」を行っても適正なシーリングの厚みがとれる場合には、既存のシーリング材の上から新しいシーリング材を打つ「増し打ち工法」

2.劣化が進み弾力性が残っていない場合や増し打ちによって厚みがとれない場合は既存のシーリング材を撤去し新しいシーリング材に打ち替える「打ち替え工法」

シーリング材の「厚み」が取れるか否かによって工法が分かれるのは、シーリング材は「厚み」が取れてはじめて、その機能(耐久性)を発揮できるためです。

尚こちらで施工させて頂くシーリングの種類は、低モジュラスのウレタンシーリングで、ノンブリードタイプです。

ご契約

ご契約・近隣挨拶

杉並区Sビル

杉並区Sビル

本日は、3月にお見積りさせて頂き、先週、ご発注のご意向を頂いた外装改修工事の建築請負契約を締結させて頂きました。

名もない一建築塗装会社をご信頼頂き、ご依頼下さったことに心より感謝申し上げ、ご信頼にお応えするべく、気を引き締め誠実に取り組ませて頂きます。

本日は、ご近隣及びテナント様のご挨拶を兼ね、道路使用及び占有許可申請のため道路幅の確認をさせて頂きました。

お客様の声

お客様の声

心より御礼申し上げます。

施工中

施工中

屋根塗装完了(遮熱シリコン)

屋根塗装完了(遮熱シリコン)

外壁塗装完了(水性シリコン)

外壁塗装完了(水性シリコン)

先週の雨や雪とは打って変わり、ようやく春らしい暖かな日に恵まれましたね。

さて、本日、先々週お引き渡しさせて頂きましたお施主様よりアンケートを頂きました。

本当にどうもありがとうございます。

掲載許可を頂きましたので掲載させて頂きます。

———————————-

こんにちは、安田様
この度は、外装、屋根と塗装して頂き本当にありがとうございました。

安田塗装との出会いは、関西の生駒住宅塗装の和田様からのご紹介です。
築10年目に入り、そろそろ塗り替えを行おうと思っていた矢先に、とある大手会社の外交セールスが、我が家の木部の日焼け汚れ、屋根のコケを発見して不安となる指摘を言って帰りました。

この件を和田様に相談したところ、安田塗装様を紹介されたのがきっかけでした。

早速、インターネットで安田塗装様を検索してHPの内容を読ませて頂き、この会社なら大丈夫と思い、早速連絡して、すぐに安田様にお会いすることができました。

実際にご本人にお会いして誠実さに触れ、後日見積を拝見させて頂き安田塗装様に依頼する事に決めました。

一般に職人さんの見積は大ざっぱで不安材料が多いと思っていたのですが、安田塗装様の見積には人件費まで記載され不安材料が一切無いものでした。

施工前日に、監督の徳永さんも紹介して頂き、当方は日中留守なので家の中には入れない、お茶など出せないことをお伝えしました。
(一番の心配は職人さんのトイレでした、カギをお預けしてもよかったのですが、トラブルがイヤでカギは閉めたままでした)
しかし、近所の公共トイレを紹介したところ、快く了承して頂き安心することが出来ました。足場掛けの日、足場一つ見てもペンキ後も付いていない新式な物でそれだけで安心感がありました。

塗装に関しても星野さんはじめさすが「職人」といえる良い仕事をされていました。

外装の色を決めるには、いろいろと相談に乗っていただき一部塗り直しまでして頂きありがとうございます。
また、関係ない吹き抜けの天窓の窓拭きまで頼んでしまいました。

施工中は嵐のような突風が吹き荒れ吹き足場が心配でなかなか寝付かれない夜がありましたが、気味の悪い音はするものの何のこともなく翌朝を迎え、朝心配して来た星野さんに事情を説明して音の原因が解り笑ったのが思い出されます。

約一ヶ月の短いお付き合いでいたが、施工中は、毎朝星野さんに当日施工の内容を聞き安心して出かけることが出来ました。

私共が夜帰ってくると綺麗に整頓されて最小限の資材だけが残されています。

決して普段の生活に邪魔になるような事は一度もありませんでした。

今回、アンケートにお答え下さいとのことで、晴れ渡った休日に早速家族一同あら探しを朝から始めました。

見つけました。

小石に付いたペイントの一部を数個(笑)、エアコン外部まで綺麗になっていました。

屋根の塗装も自分では見えないので徳永さんから写メで写真を送って頂いたりとお世話になりました。

遠くから改めて我が家を見ると日差しに黒々く光っている屋根、ピッカッピカの外壁を見て感動致しました。

近所に新築の家が建ちましたが、まったく見劣りしない我が家を施工して頂いた安田塗装様の皆様には家族一同感謝、感謝です。

ただ一つ我が家は無精なので夜洗濯をしてベランダに洗濯を干しますので、前日にベランダを使ってよいかが解っていれば良かったと思います。(と言っても1日だけですが。)

最後に職人さんのトイレに不便をお掛けしたことを心苦しく思います。

また、短い期間でしたが、和田様、安田様、施工に携わって頂いた多くの皆様とのご縁に感謝致しております。

また、次回何年か後にも安田塗装様にお願い出来ればと思っています。m(_ _)m
———————————————————————–

このようにアンケートにお答えして頂くことで、当社にご依頼して頂くに至った経緯や施工後の率直な感想など、直接お話しする以上に聞かせて頂けるお話もあり、とてもありがたく思っております。

当初、このアンケートは、お施主様満足のための目標の明確化や問題点などの軌道修正に役立たせて頂こうと思って始めさせて頂いたものですが、お褒めのお言葉を頂け、さらに、「どうぞホームページの掲載して下さい」とのお言葉を頂くにつれ、最近では客観的意見を言って頂けるお客様という枠を超え、私たちの応援団になって頂いているように思えてなりません。

このような真心に継続してお応えするために、仕事における原点をけして忘れることなく、お施主様満足の品質向上に努めることを誓います。

このたびは本当にありがとうございました。

上記アンケート内容に関しては随時お客の声に掲載させて頂きます。