200711/22
200711/22
ファインルーフ
2液形ポリウレタントタンペイント
西東京市における農家の小屋のトタン屋根の塗り替えが完成いたしました。
2液エポキシ錆止め塗料のハイポンファインプライマーで錆止め処理後、2液形ポリウレタントタンペイントのファインルーフUで仕上げました。
とてもきれいに仕上がりましたが、塗膜の耐久性は下地処理のケレンの程度に大きく左右されます。
どのような塗料で仕上げるかも大切なことですが、それ以上に目に見えなくなってしまう下地処理をどのように行うかが大切だと言われる所以になります。

200711/05
トタン屋根の下地処理
サンダーケレン
西東京市において農家の小屋のトタン屋根の塗装工事を請け負わせて頂いております。
画像は下地処理のサンダーケレンの様子です。
塗装において最も重要な要素は、どのような塗料を使用するかではなく、どのように塗装をするのかという塗装工程です。
その中でも最も重要なのが下地処理になります。
はがれかかった塗膜の上から、どんなに耐久性の強い塗料を何回塗ったとしても、剥がれかかった部分から容易にはがれてしまうことは御想像に易しいと思います。
鉄部の下地処理はもともとある塗膜が活きている活膜であればサンドペーパー研磨でも十分なのですが、剥がれている塗膜が所々見られる場合には、電動サンダーで素地を出すまで研磨していきます。
職人手間がかかりますので、初期費用はどうしても高くなってしまいますが、錆びの進行を抑え、塗り替えサイクルも長くなり、長い目でみますと費用を抑えることができます。
200711/02
娘
200709/05
ヴィンテージマンション内装改修2
オスモウッドワックス
目黒川を見下ろす品川区上大崎のヴィンテージマンションの内装工事です。
壁面はファローアンドボールのインテリアペイント仕上
建具はの面材は無垢の木材なので、木目と木肌感を生かすべくオスモウッドワックスにて仕上げます。
内装の仕上げもヴィンテージマンションにあった仕上げになっております。



















![塗り替え費用の見当がつかずお困りの方へ。ココロイキ塗装プラン [外壁プラン]+[屋根プラン] わかりやすい料金提示を目指します!](/blog_common/img/bnr_plan2_200x84.png)











