インテリアペイント 打放しコンクリート 北区

渋沢史料館

全面改修工事に携わらせて頂きます。

渋沢史料館
渋沢史料館

1982年、東京都北区西ヶ原、飛鳥山公園内になるかつて渋沢栄一が住んでいた渋沢栄一邸跡地に建てられた渋沢史料館。

この度、清水建設様陣頭指揮における渋沢史料館本館の全面改修工事において塗装工事を担当させて頂くこととなりました。

当社の担当は、外装の打放しコンクリート再生と内部のインテリアペイント仕上げとなります。

本日は準備に向けて展示室天井の試験塗装を行わせて頂いております。

周到なる準備を整え、他業者様との緻密なる連携の下、史料館の再生と維持のため全力を尽くしてまいります。

渋沢史料館

> インテリアペイントについて 詳しくはこちら
インテリアペイントについて:クロス(壁紙)にはない「塗装仕上げ」の魅力とは?

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

ナノコンポジットW 塗料 世田谷区

デザイン住宅改修工事

ナノコンポジットW仕上

デザイン住宅改修工事
デザイン住宅改修工事
デザイン住宅改修工事

長期にわたり施工させて頂いておりました世田谷区成城のデザイン住宅の改修工事が終盤となり、足場を解体させて頂きました。

屋上防水工事・シーリング工事、そして外壁改修工事となります。

外壁の塗装仕上げはナノコンポジットWで、目に見える限り真っ白な平滑な壁面です。

しかしながら、外壁改修工程は、下記の通り、10工程を行っております。

①高圧洗浄150kgf/c㎡

②スクレーパーによる脆弱塗膜の剥離

③2液マイルドウォールシーラー

④ガードⅡ(耐水系厚付け用パテ)

⑤2液マイルドウォールシーラー(再)

⑥フッソ下地用パテ

⑦2液マイルドウォールシーラー(再々)

⑧リフレッシュサフェーサーエポ

⑨⑩ナノコンポジットW  2回

既存塗膜が光触媒超親水性塗料のため、下塗り材との密着テストからはじまり、水谷ペイントの栗田部長と共に密着テストの検証と材料選定、施工途中に幾度となく現場を検証しながら、間もなく完了となります。

目には見えなくなってしまう多くの工程を堅実に行うことが、最終仕上げの真っ白な壁をいつまでもきれいに保つことに繋がるのです。

2液マイルドウォールシーラー

リフレッシュサフェーサーエポ

八重山塗膜暴露視察1

八重山塗膜暴露視察2

八重山塗膜暴露視察3

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

> お薦め塗料と塗料選定についてはこちら

屋根塗装 新宿区

ガルバリウム鋼鈑の下塗り

ガルバロック♯300

ガルバリウム鋼鈑の下塗り

ガルバロック#300塗装中

ガルバリウム鋼鈑の下塗り

只今、新宿区内においてRC造4階建て、事務所兼住宅の改修工事において、ガルバリウム鋼鈑屋根の下塗り中です。

塗装仕様は、塗る断熱材のガイナです。

ガルバリウム鋼鈑は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%から成る、アルミ亜鉛合金めっき鋼板です。

一般的なトタン屋根と比較し、錆びにくく、耐久性は15年以上とも評されてますが、塗り替えの際、下地処理が不十分であったり、下塗り材が的確でないことで不具合を起こす業者さんが多いのも事実です。

現在、150kgfの高圧洗浄の後、全面サンドペーパー研磨をし、橋梁でも使用できる、神東塗料の二液エポキシ強溶剤のガルバロック#300を使用しています。

どんなに高耐久で高機能の材料で仕上げるとしても、最も重要な工程が下地処理であり的確な下塗り選定と言えるからです。

ガルバロック#300

ガイナ施工事例 新宿区

内装ガイナ

防音、消臭、空気室改善、結露防止、不燃

内装ガイナ
内装ガイナ
吹付仕上

吹付仕上

ABAC低圧温風塗装機

ABAC低圧温風塗装機

只今、新宿区内にてRC造の外装改修工事と内装工事を同時に進行させて頂いております。

外装・内装共に塗装仕様のメインはガイナです。

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、H‐Ⅱロケット開発に際し、打ち上げ時の熱から機体及び人工衛星を守るため開発された断熱技術。

その断熱技術を民間転用して開発された断熱セラミックガイナです。

ガイナストーリー

遮熱機能が顔料に依存する遮熱塗料と異なり、塗料の状態から塗装され、塗膜になったとき、成分の80%が断熱機能を果たす特殊セラミックで、塗る断熱材として多くの現場で屋根や外壁塗装に使用され、一般の方へ認知度も随分と進んでまいりました。

実は、ガイナには、断熱や遮熱機能以外にも、防音、消臭、空気室改善、結露防止、不燃などの効果があります。

ガイナの機能

これら、防音、消臭、空気室改善(マイナスイオン増加)、結露防止、不燃などの機能を室内に備えるべく、リビングルームのコーナーに設けられた和室とトイレの内部をガイナで仕上げさせて頂いております。

建築家による細部にわたるデザインや色、仕上げと共にお施主様の住まいに対する愛情に思いを馳せ、単に機能だけでなく、きめ細やかな仕上げになるよう、ローラーではなく、低圧温風塗装機による吹付で仕上げさせて頂いております。

ガイナ省エネ大賞受賞

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

ナノコンポジットW 練馬区

アンケート回答

更に精進してまいります。

アンケート回答

安田塗装ではお客様の率直なご意見をお伺いするため、施工完了後アンケートを実施させて頂いております。

安田塗装のココロイキ・特徴7

正直申し上げますと、至らない部分も多々ありましたが、そのことには一切触れることなく本当に有難いお言葉を頂きました。

温かなるお言葉を励みといたしまして更に精進してまいります。

————-

【安田塗装さんにお願いした経緯・理由】

施工店を選ぶにあたっては自分なりに次のとおり基準を設け、いろいろな塗装店のHPを読み較べ、厳選3社に提案と見積りを依頼しました。そして、この基準に「全て合格」したのが安田塗装さんでした。

【私の選定基準】

①会社として高品質の施工を志向していること。そして、高品質の裏付けが具体的に確認できること(たとえば、複数の塗料会社の認定施工店、ベテランの自社職人、内装塗装の取扱、法人との取引実績、施工過程のWeb公開など)。

②費用が高からず安からず合理的な水準であること。

③細かなことまで気にする施主と十分なコミュニケーションを取れる先であること。

④「15年程度持たせたい。ただし、マットな風合いの汚れにくい塗料で。」という当方ニーズに対し、提案が的確であること。

⑤なるべくご近所であること。

【実際の仕事ぶりと仕上がり】

ハウスメーカー見積りの2/3の費用で、本当にキッチリと仕事を仕上げてくれました。丁寧な作業ぶり、美しい仕上がり、初めてのリフォーム工事にあれこれ過剰な心配をする施主に対する安田社長の我慢強いフォローなど、全てにおいて大満足です。

(1)外装・屋根塗装

頑丈な足場、丁寧な養生、徹底した清掃。塗装それ自体は基礎知識がなく専門的な評価はできませんが、前工程・後工程の品質からして、間違いのない塗装をいただいたと確信しています。実際に、マットで品よく美しく仕上がりました。

(2)サイディンのシーリング工事

防水の要。最高品質の材料で専門業者さんに作業いただきました。シーリングだらけの当方宅ですが、職人さんを大量投入いただき僅か2日で仕上げていただきました。

腕の確かな協力会社のネットワークをしっかり持っているのも安田塗装さんの強みですね。きっと安田社長のお人柄とココロイキの成せる業だと思います。

(3)バルコニーのシート防水工事

手慣れたウレタン防水ではなく、当方宅の現況に合わせて、機械固定式のシート防水を的確にご提案いだきました。ハウスメーカーの定期点検でも見落とされていた軽い雨漏りとその原因箇所を特定いただき、しっかりと防水いただきました。

(4)室内クロス塗装

15年を経過して薄ら汚れたビニールクロスを、ペイントで新築当時さながらに蘇らせてくれました。コスト的にはむしろ安い新品クロスの張替えで対応するか最後まで悩みましたが、ペイントで汚れが付きにくく落としやすい機能を手に入れることができて、結果として大正解でした。安田塗装さんによるクロス塗装、本当にお勧めです。

【最後に】

「高品質な塗装を適正価格で」を堂々と掲げる真っ当かつ威勢のいい塗装業者が東京にあることは、安田社長の共著『リフォームが危ない!』を読んで随分前から知っていましたが、こうして実際にお世話になってみて、「なるほど、納得!」です。

次世代を担う若い職人さんが育ったところで、15年後にまたお世話になります!!

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料