フローリング 世田谷区

試験塗装

オスモカラー

オスモカラーによる試験塗装

オスモカラーによる試験塗装

目立たない場所で研磨し、フローリング材の木地を出します

目立たない場所で研磨し、フローリング材の木地を出します

無垢フローリングの着色仕上げを行う場合、必ず試験塗装を行います。

無垢フローリングに塗装するオイルは木目を生かした半透明仕上げなので、樹種によって着色の度合いがことなることと、樹種の色の左右されるからです。

本日はオーク材のフローリング材の着色仕上げをご検討くださっているお住いにお伺いし、試験塗装を行いました。

目立たない部分でミニサンダーで研磨しフローリング材の木地を出し、3色試験塗装を行いました。

左から、

・オスモフロアーカラーナチュラル

・オスモウッドワックスバーチ

・オスモウッドワックスホワイトスプルース

 

オスモフロアーカラー

オスモウッドワックス

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

フローリング 目黒区

無垢フローリングメンテ

サンドペーパー研磨と溶剤による拭き取り

#150のサンドペーパー研磨

#150のサンドペーパー研磨

溶剤による拭き取り

溶剤による拭き取り

ハードクリアオイル仕上

ハードクリアオイル仕上

サンドペーパー研磨オイル仕上

サンドペーパー研磨オイル仕上

7年前より定期的に携わらせて頂いているデザイナーズマンションの無垢フローリングメンテナンスです。

こちらのデザイナーズマンションは多少のシミやキズは無垢フローリングの味としてみて頂き、フロアーサンダーとポリッシャーによる全面研磨まで行うことはしていません。

施工仕様は、下記の通りです。

1.♯150のサンドペーパー研磨

2.溶剤による拭き取り清掃

3.ハードクリアオイル

この工程でも、表面の細かいキズと汚れは取り除くことができ、ワンルーム程度の大きさを1人~2人で1日で作業を完了することができます。

触れた際の木肌感や無垢の風合いも保つことができ、費用的にも10万以下で対応することができますので、コストパフォーマンスの高い仕様となります。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

シーリング 外壁ALCパネル 練馬区

足場上での現況確認

対面による注意確認

足場を上り既存シーリングの状態とひび割れのチェック

足場を上り既存シーリングの状態とひび割れのチェック

剥離を起こしているシーリング材

剥離を起こしているシーリング材

既存シーリングの撤去

既存シーリングの撤去

昨日足場を組み、本日から練馬区内のALC改修工事におけるシーリング工事になります。

足場設置前の目視だけでは確認できなかった部分を足場に上りシーリングの親方と共にくまなく既存のシーリングの状態をチェックします。

ひび割れに関してはシーリングで補修してしまうとみみずばれのような跡が残ってしまう可能性があるので、弊社の塗装職人で補修する旨を確認し、シーリングの打ち替え部分と増し打ち部分を確認します。

12年前に増し打ちされたシーリングなので、ほんとんどが十分機能していますが、剥離を起こし撤去した方が良い部分はマーキングしていき撤去します。

些細なことですが、対面での注意事項の確認が、施工に携わる職人の作業ミスや良かれと思って行ってしまう無駄な作業を避けることができます。

雨漏り 豊島区

改修用ドレン

雨漏り対策と経過観察

既存ドレン周辺

既存ドレン周辺

ドレン内清掃

ドレン内清掃

4年前弊社で外壁改修工事を施工させて頂いたオーナー様より雨漏りのご連絡を受け現場へ

当時はすでに屋上部分に増築にて小屋を建ててあったこともあり、小屋の乗っている床のシート部分は改修不可能で、雨漏りもなかったため改修対象になりませんでしたが、今回確認しますと経験劣化でドレン廻りのシート防水が浮き、泥とゴミが詰まっておりシートの下に雨水がまわりこむような状態でした。

散水調査をするまでもなく原因は明らかなので、費用を頂くことなく、まずは、ドレン廻りを掃除して雨の際に同じように雨漏りするかどうかを確認して頂くことといたします。

> 安田塗装の【雨漏り原因調査&対策】詳しくはこちら
安田塗装の雨漏り原因調査&対策

インテリアペイント 千代田区

ベルギー大使館2

インテリアペイント仕上

玄関ホールからメインホール

玄関ホールからメインホール

メインホール

メインホール

ベルギー大使館2

先週から開始させて頂いたベルギー大使館内の各所塗装工事が完了です。

大使館のスタッフの方からも「とてもきれいになりましたね」と、直接お喜びのお声を頂くことができました。

仕様は揮発性有機化合物をほとんど含まない環境配慮型インテリアペイントで、日本ペイントのエコフラット60、大使館仕様のクリーム色を繊細な色味がそろっているキクスイカベカラー1200より選定しています。

求められる施工品質を定められた予算内に納め、更に信頼を積み重ねてまいります。

エコフラット60

キクスイカベカラー1200

ベルギー大使館

 

> インテリアペイントについて 詳しくはこちら
インテリアペイントについて:クロス(壁紙)にはない「塗装仕上げ」の魅力とは?