【練馬区】の記事

雨漏り 練馬区

雨漏り診断

散水調査

他業者がシーリング処理を行ったサッシ上部の散水

他業者がシーリング処理を行ったサッシ上部の散水

雨樋の金物が打たれている部分を散水

雨樋の金物が打たれている部分を散水

トップライト側面からの散水

トップライト側面からの散水

サッシ上部からの雨漏り再現

サッシ上部からの雨漏り再現

練馬区内で雨漏りでお困りのお施主様より外装塗装工事のご依頼を頂きました。

雨漏りの部分は、2階サッシ上部で、雨が降るたびに常に雨漏りするわけではなく、風の伴う雨の場合のみ漏るとのこと。

このような場合、雨漏りの原因を明確することなく、直観的に怪しいと判断される部分の防水処理を行い結局解決できなかったという話をよく聞かれます。

案の定、弊社の前に費用をかけて雨漏り解決を他社様に依頼したとのことでしたが、解決することなく費用を無駄にしてしまったとのことでした。

そこで、足場をかけて、塗装工事に入る前に時間けて散水調査を実施。

やはり、防水処理が行われていたサッシからの雨漏りではなく、他の部分からの雨漏りであるとの結論が出ました。

私自身もともすれば、結局どこから雨漏りがしているのかという結論を急いでしまうのですが、雨漏り解決のスペシャリスト曰く、

「雨漏りの可能性のあるヶ所の散水調査をすることで、雨漏りをしていない部分を散水調査をして、雨漏りをいていないという事実を確認することも大切」とのことです。

雨漏りしている部分としていない部分を明確に伝えることでお施主様に安心していただくことができるからです。

> 安田塗装の【雨漏り原因調査&対策】詳しくはこちら
安田塗装の雨漏り原因調査&対策

UVプロテクトクリヤー 塗料 練馬区

UVプロテクトクリヤー

デザインサイディングのクリアー仕上

UVプロテクトクリヤー仕上

UVプロテクトクリヤー仕上

UVプロテクトクリヤー

只今練馬区にて、集合住宅の10年目における定期メンテナンスを施工中です。

外壁は意匠性のデザインサイディングで施工されたていますが、10年経過によって、板間目地は弾力性を失い、サッシ廻りのシーリングは切れてしまっております。

経年劣化によって、艶も落ちてしまい藻が生えていましたので、少し早いと思われましたが、入居率、定期清掃コストなどを考慮し、メンテナンス工事に携わらせ頂いております。

外壁改修仕様は、下記の通りです

①下地処理として高圧洗浄による藻の除去

②シーリングの打ち替え:オートンサイディングシーラント仕様

③デザインサイデイング修復塗装

④デザインサイディングのクリアー仕上

さて、デザインサイデイングのクリアー仕上は意匠性を維持した状態で、耐久性を向上させ、長期に渡りカビや藻を生えにくくし、汚れを洗い流す浸水塗膜を形成します。

そして、サイディングの表面劣化で、チョーキングが進行しますと、使えなくなってしまうので、少し早めのメンテナンスをすることで、きれいな状態を長く保ち、ランニングコストを抑えることができます。

> お薦め塗料と塗料選定についてはこちら

ナノコンポジットW 練馬区

アンケート回答

更に精進してまいります。

アンケート回答

安田塗装ではお客様の率直なご意見をお伺いするため、施工完了後アンケートを実施させて頂いております。

安田塗装のココロイキ・特徴7

正直申し上げますと、至らない部分も多々ありましたが、そのことには一切触れることなく本当に有難いお言葉を頂きました。

温かなるお言葉を励みといたしまして更に精進してまいります。

————-

【安田塗装さんにお願いした経緯・理由】

施工店を選ぶにあたっては自分なりに次のとおり基準を設け、いろいろな塗装店のHPを読み較べ、厳選3社に提案と見積りを依頼しました。そして、この基準に「全て合格」したのが安田塗装さんでした。

【私の選定基準】

①会社として高品質の施工を志向していること。そして、高品質の裏付けが具体的に確認できること(たとえば、複数の塗料会社の認定施工店、ベテランの自社職人、内装塗装の取扱、法人との取引実績、施工過程のWeb公開など)。

②費用が高からず安からず合理的な水準であること。

③細かなことまで気にする施主と十分なコミュニケーションを取れる先であること。

④「15年程度持たせたい。ただし、マットな風合いの汚れにくい塗料で。」という当方ニーズに対し、提案が的確であること。

⑤なるべくご近所であること。

【実際の仕事ぶりと仕上がり】

ハウスメーカー見積りの2/3の費用で、本当にキッチリと仕事を仕上げてくれました。丁寧な作業ぶり、美しい仕上がり、初めてのリフォーム工事にあれこれ過剰な心配をする施主に対する安田社長の我慢強いフォローなど、全てにおいて大満足です。

(1)外装・屋根塗装

頑丈な足場、丁寧な養生、徹底した清掃。塗装それ自体は基礎知識がなく専門的な評価はできませんが、前工程・後工程の品質からして、間違いのない塗装をいただいたと確信しています。実際に、マットで品よく美しく仕上がりました。

(2)サイディンのシーリング工事

防水の要。最高品質の材料で専門業者さんに作業いただきました。シーリングだらけの当方宅ですが、職人さんを大量投入いただき僅か2日で仕上げていただきました。

腕の確かな協力会社のネットワークをしっかり持っているのも安田塗装さんの強みですね。きっと安田社長のお人柄とココロイキの成せる業だと思います。

(3)バルコニーのシート防水工事

手慣れたウレタン防水ではなく、当方宅の現況に合わせて、機械固定式のシート防水を的確にご提案いだきました。ハウスメーカーの定期点検でも見落とされていた軽い雨漏りとその原因箇所を特定いただき、しっかりと防水いただきました。

(4)室内クロス塗装

15年を経過して薄ら汚れたビニールクロスを、ペイントで新築当時さながらに蘇らせてくれました。コスト的にはむしろ安い新品クロスの張替えで対応するか最後まで悩みましたが、ペイントで汚れが付きにくく落としやすい機能を手に入れることができて、結果として大正解でした。安田塗装さんによるクロス塗装、本当にお勧めです。

【最後に】

「高品質な塗装を適正価格で」を堂々と掲げる真っ当かつ威勢のいい塗装業者が東京にあることは、安田社長の共著『リフォームが危ない!』を読んで随分前から知っていましたが、こうして実際にお世話になってみて、「なるほど、納得!」です。

次世代を担う若い職人さんが育ったところで、15年後にまたお世話になります!!

> ナノコンポジットWについて 詳しくはこちら
ナノコンポジットWについて:独創的な技術から生まれた汚れにくいエコ塗料

外壁タイル 練馬区

タイル洗浄

テスト施工

タイル洗浄

タイル面の輪染み

洗浄後

洗浄後

自転車の錆シミ

自転車の錆シミ

洗浄後

洗浄後

高圧洗浄や市販の洗浄剤ではなかなか落すことのできないタイル面の輪染みや錆汁汚れ。

当社は洗浄材メーカーのプラザオブレガシーの認定施工店でもあり、

・塗膜剥離

・木材のあく洗い・木材保護コーティング

・タイル洗浄・タイルコーティング

・コンクリート洗浄・ステンレス洗浄

・タイル石材の転倒防止のための滑り止め

等々、塗装だけでなく、環境対応型塗膜剥離や素材自体を生かすための洗浄、そして、素材を生かしたコーティング技術を有しています。

これら、タイル洗浄や木部のあく洗いは、薬品が弱いと汚れが落ちず、薬品が強すぎると薬品焼けを起こしていしまうため、タイルを傷めず汚れを落とすためにはテスト施工が欠かせません。

本日は内外装でお世話になっている練馬区桜台にて玄関床タイルのテスト洗浄をさせて頂きました。

プラザオブレガシー

ガイナ施工事例 屋根塗装 練馬区

屋根塗装の細部

ガイナ仕上げ

屋根塗装の細部

スレート屋根のガイナ仕上げ

①重なり部分の刷毛塗り

①重なり部分の刷毛塗り

②縁切り状態

②縁切り状態

③釘頭の玉状シール

③釘頭の玉状シール

練馬区春日町にて、屋根・外壁共にガイナ仕上げ、付帯部はファイン4Fセラミック仕上の塗装仕様で進行中です。

見積項目には、たった一行、

屋根塗装仕様:遮熱プライマー1回+ガイナ2回

となっておりますが、この現場に携わらせて頂いた職人が、この現場をこの仕様書に照らし、配慮した工程をところどころ撮影致しました。

①遮熱プライマー後、スレート部の重なり部分の刷毛塗り

②毛細管現象を確実に避けるためのタスペーサーと縁切り状態

③板金の釘頭の玉状シーリング

勿体なくも当社をご用命頂き、毎日のようにお茶のお心遣いをして下さるお施主様のご信頼にお応えするべく、一日一日を真心こめて施工させて頂いております。

見られていようが、見られていまいが、真心込めた丁寧な一つひとつの工程は時が必ず証明してくれることを信じているからです。

関連ブログ

真心こめた仕事

ガイナ省エネ大賞受賞

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!