外装木部 玄関ドア 杉並区

木製玄関ドア再生

着色ウレタンクリアー仕上

着色ウレタンクリアー仕上

全剥離・あく洗い後

全剥離・あく洗い後

既存

既存

高級家具調に仕上げられた木製玄関ドア。

内側は10年以上経てもきれいなままですが、クリアー仕上げは紫外線に弱いので、外側は経年劣化は避けることが出来ません。

費用を惜しんで1日程度で行う補修程度では、かえって汚くなってしまい、結果的に費用の無駄遣いとなってしまいますので、1週間かけて下記の工程を推奨させて頂いております。

1、既存の塗膜を全面剥離

2、しみ抜き・漂白

3、着色

4、着色クリアー吹付け

費用的には、工程数が多く相応の日数がかかることや、熟練の職人でないと仕上げられないので、どうしても割高になってしまいます。

費用の目安は、ドアの大きさと形状、劣化状況に応じて、片開で20万~、親子ドアで30万~、両開きで40万~となります。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

外装木部 世田谷区

近隣挨拶

あく洗い後オスモウッドステインプロテクター仕上

あく洗い後オスモウッドステインプロテクター仕上

近隣挨拶

2年前、世田谷区成城にて開業医をされている先生よりクリニックの外装木部再生工事をご評価いただき、この度ご自宅の外装を塗装させて頂くこととなりました。

外壁がグラナダフレッシュ仕様

木部はオスモウッドステインプロテクター仕様です。

本日は、施工準備のための近隣のご挨拶させて頂きました。

閑静なる住宅街において、足場設置や高圧洗浄機のエンジン音、洗浄時の水しぶきの飛散、対応するための車両の養生、臭いの問題など、ご迷惑をおかけしてしまいそうな内容はご近隣に事前にお伝えしご了承を得ることは必要不可欠です。

作業環境を整えるソフト面は、施工品質を維持するハード面においても大切な要素になります。

関連ブログ

2021.12.27 木部の再生

2020.12.13 グラナダフレッシュ

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

外壁塗装 世田谷区

自主検査

自主検査 自主検査

本日は、協力業者として携わらせて頂いている現場にて、自主検査です。

・限られた工期内で納める必要があり相当数の職人が携わる場合

・隣地が狭く十分な作業スペースがない場合

・十分な明るさが確保できない場合

上記のような条件が重なる場合、作業に見落としができてしまう場合があります。

そこで、施工責任者として自主検査をし、是正工事を行います。

机上や計算では算出できない現場での苦労を理解するための大切な業務です。

打放しコンクリート 木部塗装 世田谷区

打ち放しコンクリート模様復元

デザイナーズマンション内装

打ち放しコンクリート模様の復元

打ち放しコンクリート模様の復元

しみ抜き後ウレタンクリアー仕上

しみ抜き後ウレタンクリアー仕上

既存のカウンターとコンクリート模様

既存のカウンターとコンクリート模様

デザイナーズマンションの内装原状回復の施工写真です。

店子様の退出によってシミによって清掃では落としきれないコンクリート模様をパターン液で描き、打ち放し模様を復元いたします。

その他、カウンターのシミ抜きやボード面と建具枠の再塗装を行い、新たなる店子様を募集いたします。

無垢カウンター仕上げの場合、ご自宅であれば、耐久性よりも木の質感を生かし自然系塗料のオイル仕上げを行うのですが、賃貸の場合は耐久性重視のためウレタンクリアーで仕上げることのが多いです。

材料は木材保護塗料に特化した日本のメーカーで、水性ウレタンのアクレックスで仕上げさせて頂きました。

定期的に各部屋の原状回復工事に携わらせて頂いていることに心より感謝です。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

インテリアペイント 道具 文京区

鉄部にオール水性仕様

オーデノータック

鉄部にオール水性仕様 オーデノータック1回目

オーデノータック1回目

オーデノータック1回目

オーデノータック1回目

本日より、都内の高級マンションにて、共用部の点検口塗装に携わらせて頂いています。

鉄部の塗装仕様で、下塗り方上塗りまで、オール水性仕様です。

この塗装仕様の特徴として、人の皮脂による「手あか汚れ」「はがれ」に強く、触れた際に塗膜に粘着感がありません(ノータック)。

また、水性塗料〔F☆☆☆☆〕で有害重金属(鉛・クロムなど)を配合しない、環境・健康にやさしい塗料です。

尚、外装と比較し、内装仕上げの場合、仕上り感(美観)も重要な要素になりますので、3分艶で、マイクロファイバー製のローラーを使用しています。

このローラーの特徴は、塗料の含みがよく、ローラーを転がした際に平均的の塗料を吐き出すため、平均的な塗布量が得られること、また、ローラーの繊維が非常に細かいので美しい仕上がりが得られるのが特徴です。

水性ハイポンプライマー

オーデノータック

ローラーについて

スチールドアの美しい仕上

> インテリアペイントについて 詳しくはこちら
インテリアペイントについて:クロス(壁紙)にはない「塗装仕上げ」の魅力とは?