外壁塗装 世田谷区

石材調塗材

ジキトーンセラアートSi

ジキトーンセラアートSi中塗り

ジキトーンセラアートSi中塗り

ジキトーンセラアートSi中塗り完了

ジキトーンセラアートSi中塗り完了

中塗り完了状態の接写

中塗り完了状態の接写

世田谷区世田谷では外装塗装工事が進行中です。

屋根はガイナ、外壁は石材調塗材のジキトーンセラアートSiです。

この塗材は、石材調の多彩な模様を表現した重厚感ある仕上げとなり、上塗りの塗料には水性シリコン系樹脂に着色用セラミック骨材を配合され、意匠性と共に高耐久・高耐候も実現しています。

下地の凹凸が大きいこともあり、砂骨ローラーで2回仕様なので、現時点で20缶発注しています。

標準塗布量よりオーバーしても仕上げ重視に取り組ませて頂いております。

ジキトーンセラアートSi

打放しコンクリート 平塚市

デザイン住宅改修

不燃外装材のラムダ

デザイン住宅改修 デザイン住宅改修 既存シーリングの状態

既存シーリングの状態

デザイン住宅改修

大変有難いことに弊社の施工技術をご信頼くださり、遠方よりデザイン住宅の改修工事のご用命を賜りました。

外装材は押出成形セメント板サイディングのラムダです。

仕上げはラムダの風合いを生かすべく、弊社の打放しコンクリート再生の標準仕様で使用しているランデックスコートWS疎水剤です。

まずは施工日程の調整を行うべく足場屋さんと打ち合わせし、再度シーリングの色を確認します。

必ずご信頼にお応えできますよう誠実に取り組ませて頂きます。

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

点検商法にご注意ください

作業着を着て業者を装い「近所で工事しているものですが、屋根の板金が剥がれそうになっていますので、無料点検差し上げます」

このようなことがあったらリフォーム詐欺の可能性が大ですので、屋根のは上らせてはいけません。

屋根に上らすと屋根の一部を故意に壊されて、その写真と撮って修理費の高額見積を提示され、言葉巧みに契約を迫られます。

直近のニュースによれば、彼らは、闇バイトで知られているように、SNSで実行役を集めて犯罪を繰り返す「匿名・流動型犯罪グループ」(トクリュウ)が関与しているとみられています。

 

典型的な手口

1 突然訪問してきて、消費者が断りにくい内容のトークで近づいてきます。

「近くで工事をしている者です」「工事のあいさつにきました」

「お宅の瓦がずれている(浮いている)ようなので、無料で点検してあげます」など

2 点検後、画像を見せながら、消費者の不安をあおり、言葉巧みに工事を勧めてきます。

 「このままだと雨漏りしますよ」「すぐに工事しないと大変なことになりますよ」など

3 お得感を強調しながら、その場での契約を迫ってきます。

 「この場で契約していただければ特別にお安くします」「保険を使えばお金はかかりませんよ」など

 

突然訪問してきた業者には安易に点検させないようにしましょう。

保険金を利用できるという話を信用してはいけません。

少しでも不安を感じたら、すぐに消費生活センター等に相談しましょう。

万が一契約してしまった場合は、クーリング・オフ制度を利用してください。
契約した日を入れた8日以内であれば、違約金を払わずに無条件で契約を解除できます。

以下、点検商法における新聞記事からの抜粋引用です。

屋根工事の点検商法は、「近所で工事を始めるのであいさつに来た」と突然訪問し、「屋根瓦がずれているので無料点検してあげる」「このままでは瓦が落ちて隣家に迷惑がかかる」などとせかして不安をあおり、望まない工事をその場で契約させる手口だ。

警視庁生活安全総務課によると、悪質リフォーム業者の特徴は、
(1)地区ごとの営業担当者が手当たり次第に一戸建てを訪問
(2)親切なふりをして不安をあおる
(3)屋根工事の契約後、さらに外壁補修など追加工事を契約させる
(4)ワゴン車ではなく普通乗用車にはしごを積載
など。同課の二宮健課長は「突然訪問を受けても点検させたり契約したりせず、不審なら警察に相談してほしい」と話した。

 

国民生活センター

警視庁

フローリング 自然塗料 豊島区

複合フローリング再生2

ハードクリアオイル

木肌調整後のフローリング上にハードクリアオイル

木肌調整後のフローリング上にハードクリアオイル

ハードクリアオイル塗布

ハードクリアオイル塗布

追いかけで拭き取り

追いかけで拭き取り

ブラックウォルナット複合フローリング再生の仕上げはプラネットジャパンのハードクリアオイルです。

ハードクリアオイルは、耐久性を追求したシンナーや化学物質などの有機溶剤を使用したケミカル系の塗料ではなく、100%植物油と植物性ワックスを使用した純・自然塗料です。

クライデツァイト社とプラネットジャパンの共同開発によって生まれ、EN71(ヨーロッパ玩具製造安全基準)にも合格し、食器や玩具に塗装でき、お子様や家族同然のペットにとっても安全で、無垢材の特徴を最大限引き出す人と環境にやさしい塗料です。

具体的な成分は下記の通りとなっております。

亜麻仁油、桐スタンドオイル、亜麻仁油スタンドオイル、天然樹脂、バルサムテレピン油、グリセリンエスター、無鉛乾燥剤

木肌調整後、ハードクリアーオイルを塗布し、追いかけで、ウエスで拭き取りながら表面の無垢材になじませて仕上げていきます。

EN71(EN 71-3)は、欧州の玩具の安全に関する規格で、玩具に含まれる重金属類が健康に影響を与えるレベルで溶出しているかどうかを調べる試験です。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 自然塗料 豊島区

複合フローリング再生

ポリッシャー研磨

ポリッシャー研磨

ポリッシャー研磨

ポリッシャーで当たらない部分のサンダー研磨

ポリッシャーで当たらない部分のサンダー研磨

隅のサンダー研磨

隅のサンダー研磨

キッチンや食器棚などの全面養生

キッチンや食器棚などの全面養生

弊社と同じ豊島区内のおけるヴィンテージマンションにおける複合フローリング再生工事に携わらせて頂きました。

すでに引っ越されて、お住いになっているリビングということもあり、家具や設備の全面養生を行い、ポリッシャーにおける研磨です。

本来、施工効率を優先しますと200Vで使用するフロアーサンダーにより1ミリ程度研磨するのですが、複合フローリングの場合、表層の3mm程度だけが無垢材なので深く削りすぎると無垢の部分が薄くなってしまうため、粗目のサンドペーパーを使用しポリッシャーで研磨を行い表層のキズとシミを取り除きます。

次にサンドペーパーを細目にして木肌調整を行います。

但し、ポリッシャーですとサンドペーパーの当たる部分と当たらない部分ができてしまうため、小型のサンダーで凹凸部分の木肌調整を行います。

時間はかかりますが、効率より、もともとの素材の風合いを大切にするために丁寧に木肌調整を行うことで、複合フローリングの寿命を延ばすことが可能になるからです。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方