外装木部 玄関ドア 杉並区

木製玄関ドア再生

既存塗膜の全剥離

全面剥離後

全面剥離後

既存ドア

既存ドア

既存状態拡大

既存状態拡大

高級家具調に仕上げられた木製玄関ドア。

内側は10年以上経てもきれいなままですが、クリアー仕上げは紫外線に弱いので、外側は経年劣化は避けることが出来ません。

費用を惜しんで1日程度で行う補修程度では、かえって汚くなってしまい、結果的に費用の無駄遣いとなってしまいますので、1週間かけて下記の工程を推奨させて頂いております。

1、既存の塗膜を全面剥離

2、しみ抜き・漂白

3、着色

4、着色クリアー吹付け

費用的には、工程数が多く相応の日数がかかることや、熟練の職人でないと仕上げられないので、どうしても割高になってしまいます。

費用の目安は、ドアの大きさと形状、劣化状況に応じて、片開で20万~、親子ドアで30万~、両開きで40万~となります。

年内は既存塗膜を全面剥離したうえで、しみ抜き・漂白作業を行い、来年の仕上げの準備をいたします。

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 木製玄関ドアについて 詳しくはこちら
木製玄関ドアについて: 思い出の込められた玄関ドアを着色ウレタンクリアー仕上で再生

下地処理 鉄部塗装 葛飾区

鉄骨階段の下地処理

サンダーケレン

鉄骨階段の下地処理 鉄骨階段の下地処理 鉄骨階段の下地処理

鉄部塗装におけるもっとも基本的な下地処理で、ケレン作業です。

ある程度錆が進行していることや、錆が広範囲にわたっていますので、作業効率と費用対効果から考慮し、サンドペーパーやマジックロンのような手工具ではなく、サンダー等電動工具で錆部分を除去していきます。

ちなみに日本ペイントのサイトの用語解説では下記の通り解説されています。

主に鉄部に生じた錆びや付着汚れを落したりして被塗装面を清浄にする作業のこと。英語のクリーン(Clean)に由来するといわれる。1種から4種のグレードがある。1種ケレンはブラスト法により、黒皮、赤さび、旧塗膜を完全に除去し、清浄な金属面とすること;2種ケレンはワイヤーブラシや電動工具を用い、赤さび・旧塗膜を除去し、鋼面を露出させるが、完全な除去は難しい;3種ケレンは赤さびと劣化塗膜を除去し、鋼面を露出させるが保護膜として機能している旧塗膜(活膜)は残す;4種ケレンは白亜化で生じた粉化物やその他汚れを除去し、活膜を残す。一般住宅の塗り替えでは3〜4種ケレンが一般的。

1種と2種は橋梁や道路橋に適応されるケレン法で、行うにあたり作業環境を整えることと作業人件費に莫大な費用がかかりますし、費用対効果から考慮しますと過剰な作業になりますので、住宅やビルで採用されることはなく、3種と4種が適応されることがほとんどです。

日本ペイントの用語解説は塗装用語についてわかりやすくまとめられています。

用語解説

> 下地処理について 詳しくはこちら
下地処理について: 最も重要な工事工程は塗装が終われば見えなくなる下地処理です

外壁塗装 千葉県

グランセラ

セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料

完成

完成

足場撤去前検査

足場撤去前検査

完成

完成

有り難いことに弊社の施工技術をご信頼頂き、総合塗料トップメーカーである日本ペイントの社員様のご実家の塗り替え工事をt乱闘させて頂きました。

塗装仕様は、屋根はサーモアイDF、外壁は新製品の水性2液セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料のグランセラ、付帯部はファインフッソです。

外壁塗装仕様のグランセラはフッソ以上の耐久性をもち、日本ペイントの戸建て住宅塗り替えようとして開発された製品で最も高耐久の塗料となります。

無機の高耐候性と勇気の柔軟性を備えたハイブリッドの塗料と言えます。

ガイナ施工事例 外壁塗装 中野区

ガイナで塗り替え

結露抑制のため

施工後

施工後

施工前

施工前

10余年前、設計事務所様よりご依頼いただいた住宅兼事務所の2回目の塗り替えをさせて頂きました。

2回目のご依頼を頂けるということは、1回目の施工がご信頼にお応えできた一つの証左になりますので大変うれしくありがたく思います。

この建物にとって、塗り替える大きな理由は、鉄筋コンクリート造のため結露が発生しやすく、それを抑えることが大きな理由です。

前回全面改修したとはいえ、10年以上経過し、その間大きな地震がありましたので、一部シーリングも打ち替え、ガイナで塗り替えることといたしました。

断熱塗材のガイナは、遮熱塗料と異なり、「遮熱効果」だけでなく、室内の暖かい空気を外部に逃がさない「保温効果」もあるのが特徴です。

今回は、洗練されたオフホワイトで塗り替え外装改修と同時に、内装リフォームの塗装も担当させて頂きました。

ガイナ省エネ大賞受賞

 

> ガイナについて 詳しくはこちら
ガイナで地球と人に優しい暮らし。ガイナの心を知る施工店 安田塗装におまかせください!

フローリング 木部塗装 横浜市

オスモフロアクリアー艶消し

無垢フローリング再生

オスモフロアークリアー2回目塗装中

オスモフロアークリアー2回目塗装中

アメリカンサンダーによる研磨

アメリカンサンダーによる研磨

オスモフロアークリアー1回目

オスモフロアークリアー1回目

内装リフォームにあたり、無垢フローリングの再生工事に携わらせて頂きました。

サンドペーパーの番手を変えアメリカンサンダーにて2回研磨、ポリッシャーにて2回研磨し、オスモフロアークリアー艶消しで仕上げました。

画像をご覧いただきますとわかるように、乾燥しますと艶が消え、無垢フロールングそのままの風合いです。

今回は珍しく横浜にて作業をさせていただきました。

遠方からお声がけいただきましたことに心より感謝申し上げます。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介