あく洗い 港区

東京汐留ビルディング

薬品の洗い流し

デッキは高圧洗浄

デッキは高圧洗浄

パーゴラは拭き取り洗浄

パーゴラは拭き取り洗浄

東京汐留ビルディングの外装木部再生工事です。

あく洗いが完了しましたら、木部に残っている残薬品をきれいに洗い流しことが大切です。

薬品が残っていると残薬品と紫外線が反応し、薬品焼けを起こしてしまうためです。

相応の圧力で洗っていくのですが、圧力が強すぎると木肌を傷めてしまうので、ノズルと木肌の距離を調整しながら洗い流していきます。

パーゴラの柱型は、水で洗い流した後、濡れたウエスできれいに拭き取っていきます。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

あく洗い 外装木部 港区

東京汐留ビルディング

ウッドデッキあく洗い・しみ抜き

レブライトによるあく洗い後

レブライトによるあく洗い後

ノーベルABによるあく洗い後

ノーベルABによるあく洗い後

既存デッキ

既存デッキ

東京汐留ビルディングの外装木部メンテナンス工事が進行中です。

ミヤキのノーベルABとレブライトを使用し、デッキブラシと高圧洗浄を併用しながら経年汐留ビルディングの外装木部メンテナンス工事が進行中です。

永年によってグレーになってしまったデッキ材も蘇ってまいりました。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

あく洗い 外装木部 港区

東京汐留ビルディング

レブライト・ノーベルAB

東京汐留ビルディング 東京汐留ビルディング

港区の東京汐留ビルディング外装木部の再生塗装工事です。

木部のあく洗いはあく洗い・カビ取り・しみ抜きを行う薬品が異なりますので、あくの取り除き状態を確認しながら、薬品を交互に変えながら洗っていきます。

あくを取り除きながらも、木を傷めない程度に濃度を調整しつつ丁寧に洗い進めていきます。

あく洗いの工程は、あくの状態に応じて塗装工事の何倍もの手間がかかりますので、相応の費用が掛かります。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

あく洗い 港区

東京汐留ビルディング

ノーベルAB

ノーベルAB

レブライト

レブライト

高圧洗浄

高圧洗浄

東京汐留ビルディングにて外構の外装木部のメンテナンス工事が開始されました。

まずはウッドデッキを含む外装木部のあく洗いからスタートです。

2種類の薬品であく洗い・しみ抜き・カビ落としを行い、薬品が残らないように高圧洗浄で、薬品を洗い流してい行きます。

> 木部あく洗いについて 詳しくはこちら
木部あく洗いについて:染み込んだ汚れを取り除き木材の美しさを再生

ガレージドア 外装木部 世田谷区

ガレージドア再生

サンドペーパー研磨

サンドペーパー研磨

シッケンズ木材保護塗料再塗装

シッケンズ木材保護塗料再塗装

ガレージドア再生

経年劣化したガレージドアの外装を全面サンドペーパー研磨し、木材保護塗料のシッケンズで再塗装です。

シッケンズ木材保護塗料は1792年にオランダで画家用の顔料、溶剤を調合するメーカー「シッケンズ社」から生まれた塗料で、木材に浸透しつつ、表面に塗膜を形成する特性を持っています。この塗膜には通気性と柔軟性があり、木材の伸縮や呼吸を考慮した機能をもつ塗料です。

仕上がり感は、木目を鮮明に見せ木材の質感を生かすことを重視しています。一般的に透明感が高いほど耐候性は劣りますが、シッケンズ木材保護塗料の顔料は、有機顔料ではなく、耐候性の強い酸化鉄系無機顔料と添加剤の組み合わせにより、優れた耐候性と美しい仕上がり感を両立させています。

 

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介