インテリアペイント 打放しコンクリート 中野区

デザイナーズマンション内装

インテリアペイント仕上

オフホワイトと黄色のコントラスト

オフホワイトと黄色のコントラスト

内装にも打ち放しコンクリート

内装にも打ち放しコンクリート

デザイナーズハウス外装

デザイナーズハウス外装

中野区上高田におけるデザイナーズハウスの賃貸ルームの内装の原状回復工事を行いました。

先日、打放しコンクリート再生工事に携わらせて頂いた東京都中野区の現場です。

天井壁は艶消しのオフホワイト、建具は3分艶のウレタンエナメル仕上、

それぞれの仕様は、天井はエコフラット60、建具はファインウレタンU100です。

玄関ドアとリビングドアは、アクセントとして、色彩心理学では、「明るさや元気」「幸せや輝き」などをイメージされる3分艶の黄色を使用しています。

内装にもアクセントとして打放しコンクリートの壁面と黄色が使用されることでカラーと質感ともに外部との連続性をもたせた空間になっております。

ここに住まわれる方の新たなる生活のための空間を準備万端に整えさせて頂きました。

充実した日々が送れますようにとの願いを込めて。

> インテリアペイントについて 詳しくはこちら
インテリアペイントについて:クロス(壁紙)にはない「塗装仕上げ」の魅力とは?

> 安田塗装の【打放しコンクリート再生塗装】詳しくはこちら
安田塗装の打放しコンクリート再生塗装

屋根塗装 豊島区

屋根足場

施工品質

屋根足場 屋根足場

豊島区内において屋根及び外壁共にガイナ仕様に外装塗装工事が進行中です。

さて、弊社では屋根が6寸勾配以上の屋根は屋根足場をかけ作業に当たらせて頂いております。

安全作業上の労働基準監督所の指導はもちろんのこと、一定の施工品質をお届けするために屋根足場をかけることは必要と考えているからです。

価格を抑えるために屋根足場をかけずに作業を行うことを提案する業者もいるようですが、足場をかける業者と同様の施工品質をお届けるることはできません。

価格を抑えるためとはいえども、作業する職人を危険を晒したり、施工品質を満たせない作業環境で行うことは致しておりません。

フローリング 木部塗装 自然塗料 千葉県

ハードクリアオイル2

ビフォーアフター

ハードクリアオイル仕上

ハードクリアオイル仕上

研磨後

研磨後

施工前

施工前

回廊の縁甲板のビフォーアフターです。

研磨後とオイル塗装後で床材の色が異なっているのがご覧いただけると思います。

ハードクリアオイルは無色透明ですが、無垢材はオイルが染み込むことで濡れ色になり、濃くなるのが特徴です。

主な成分は下記の通り

亜麻仁油、桐スタンドオイル、亜麻仁油スタンドオイル、天然樹脂、バルサムテレピン油、グリセリンエスター、無鉛乾燥剤

メンテナンスは下記の通りとなります。

日頃のお手入れは、雑巾を堅く絞って水拭きで行って下さい。
内部に入り込んだ汚れは、お湯(約60~80℃)を汚れの部分に少量かけるか、熱いタオルをシミの表面に置いて下さい。その後、表面を乾いた雑巾で拭いて下さい。殆どのシミは取り除けます。シミを取り除いた後、最初の塗装と同じ工程でその部分のみ塗装を行って下さい。

ハードクリアオイル

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 木部塗装 自然塗料 千葉県

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル

ハードクリアオイル塗装中

ハードクリアオイル塗装中

完成

完成

弊社は無垢フローリング材を仕上げる場合、主にオスモカラーとプラネットカラーを使用しておりますが、今回はプラネットジャパンのハードクリアオイルを使用いたしました。

主成分である天然の亜麻仁油や桐スタンドオイルが表面を固く保護するため、土足用のフローリングにも適している耐久性の高い自然塗料です。

乾燥しますと艶が落ち着き、無垢材の自然な風合いが生かされます。

ハードクリアオイルの製造元であるクライデツァイト並びに輸入元であるプラネットジャパンは、その整品に裏打ちされた経営理念と社長の人格ががとても素晴らしく、心から尊敬するメーカーです。

関連ブログ

20200326 プラネットカラーⅠ

20200327 プラネットカラーⅡ

20200328 プラネットカラーⅢ

20180124 プラネットジャパン3

20170918 陰の功労者

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方

フローリング 木部塗装 自然塗料 千葉県

縁甲板再生

無垢フローリング材研磨

#40番研磨

#40番研磨

縁甲板再生 #150番による仕上研磨

#150番による仕上研磨

和風住宅の回廊にあたる縁甲板の再生です。

雨漏りによってシミになっていたのであく洗いをご依頼いただきましたが現場を拝見させて頂き、研磨でないとご納得いただく仕上げにならないと判断し、研磨しオイルをで仕上げるご提案をいたしました。

雨漏りによって変色してしまった部分や深いキズは残ってしまいますが、この現場の場合は、あく洗いよりは格段にきれいにすることが可能です。

> 安田塗装の【無垢フローリング再生塗装】 詳しくはこちら

> 木部塗装について 詳しくはこちら
木部塗装について:木材独自の機能や美しさを生かす塗料と仕上げをご紹介

> 自然塗料について 詳しくはこちら
自然塗料について:環境に優しい自然塗料の種類とご自分に合った自然塗料の選び方